『農業技術大系』野菜編 第7巻 基+29~基+36(ページ数:8)

キャベツ>基礎編>生育のステージと生理,生態

III 結球生理

開始ページ: 基+29

執筆者: 岩間誠造

執筆者所属: 山梨県農業大学校講師・協和種苗株式会社顧問

備 考: 執筆年 1972年

記事ID: y0700210

見出し

 1.結球の外的条件 ・・・〔1〕
  (1) 品種
  (2) 栽培環境
  (3) 球型 ・・・〔3〕
  (4) 結球をさまたげる条件
   (1)花成
   (2)チャボ玉 ・・・〔4〕
   (3)裂球
   (4)栄養障害 ・・・〔5〕
 2.結球の内的条件 ・・・〔6〕
  (1) オーキシン
  (2) 結球と栄養条件 ・・・〔7〕
 3.むすび ・・・〔8〕

キャプション

第16図 キャベツの葉球構成(秋まき品種)
   キーワード:富士早生\マサゴ2号\Early Jersey Wakefield\野崎中生\南部
第17図 栽培環境と葉球構成の違い
   キーワード:播種期\育苗日数\栽植密度\窒素施用量
第12表 場所による球型変異
第18図 キャベツの結球不良
   キーワード:球内抽台\不時抽台
第13表 8月15日における球型の変異
   キーワード:尖型\抽台\ロゼット
第19図 花芽の不完全分化による球型変異
第14表 第13表の各区の生育途中の花芽分化状態
   キーワード:分化率\分化率
第15表 チャボ玉と花芽との関係
   キーワード:花芽分化率
第20図 裂球
第21図 結球したキャベツの外葉を除いたばあいの結球葉の展開
第22図 ホルモン塗布部位とハクサイ葉の反応模式図
第16表 キャベツの基準的養分吸収量の時期と分布
   キーワード:N\P2O5\K2O\CaO\MgO\外葉茎根
第17表 窒素の施用時期とキャベツの生育
   キーワード:外葉\茎新鮮重\根新鮮重
第18表 キャベツ葉球の収穫時における調査結果(1株当たり)
   キーワード:葉数\最大葉長\新鮮重\窒素含量

トップへ戻る