『農業技術大系』野菜編 第7巻 基+13~基+17(ページ数:5)

キャベツ>基礎編>生育のステージと生理,生態

I 発芽生理

開始ページ: 基+13

執筆者: 岩間誠造

執筆者所属: 山梨県農業大学校講師・協和種苗株式会社顧問

備 考: 執筆年 1972年

記事ID: y0700190

見出し

 1.発芽の外的条件 ・・・〔1〕
  (1) 酸素
  (2) 温度
  (3) 光
  (4) 種子の薬品処理
  (5) 登熟期の条件 ・・・〔2〕
  (6) 種子の貯蔵条件 ・・・〔3〕
 2.発芽の内的条件 ・・・〔4〕
  (1) 休眠
  (2) 基質
   (1)脂肪
   (2)殿粉
   (3)蛋白質 ・・・〔5〕
  (3) オーキシン
 3.むすび

キャプション

第1図 熟度を異にするキャベツ貯蔵種子の発芽率
第1表 富士早生キャベツの各熟度別種子の発芽率と貯蔵中の発芽低下率
第2表 富士早生キャベツの湿害度と発芽率の低下
第3表 密封包装における種子の水分含量と発芽率との関係
   キーワード:ニンジン\キャベツ\チシャ\四寸\国分\黒葉中生\サクセッション\ウエアヘッド\グレイトレイクス
第2図 植物の呼吸中の物質代謝
   キーワード:ピルビン酸\活性酢酸\クエン酸回路\TCA回路
第3図 キャベツの発芽後24時間の胚軸のオーキシンの変化

トップへ戻る