『農業技術大系』作物編 第1巻 基+335~基+336の7(ページ数:8)

イネ(基本編・基礎編)>基礎編>イネの品種生態と品種選択

食味と品種

開始ページ: 基+335

執筆者: 奥野員敏

執筆者所属: 農林水産技術会議事務局

備 考: 執筆年 1990年

記事ID: s0101570

見出し

  (1) 食味のメカニズムと品種 ・・・〔1〕
  (2) 食味からみた品種の実態と分類 ・・・〔3〕
  (3) 食味の変動要因(環境)に対する品種の反応(表現型) ・・・〔4〕
  (4) 加工適性と品種 ・・・〔6〕
   (1)低アミロース米
   (2)高アミロース米 ・・・〔7〕
   (3)巨大粒米,長粒米
   (4)香り米
   (5)巨大胚米
   (6)有色素米(赤米,紫黒米)
   (7)糯米,酒米

キャプション

第1表 食味評価と米飯の理化学的性質との相関係数
第2表 食味評価のための推定式
第1図 Mg/K・N・A値と粘りの関係
第3表 1984年以降に育成された主要な良食味品種
   キーワード:あきたこまち\ゆきひかり\むつほまれ\空育125号\はなの舞\チヨホナミ\あいちのかおり\きらら397\つがるおとめ\キヌヒカリ\葵の風\ヒノヒカリ\ユメヒカリ\コシヒカリ\奥羽292号\北海230号\巴まさり\空育99号\トドロキワセ\ふ系104号\藤329\空育109号\キタヒカリ\北陸99号\越南121号\東北125号\ハツシモ\中部17号\渡育214号\道北36号\奥羽305号\青系85号\収2800\北陸100号\北陸96号\愛知56号\愛知40号\ニシヒカリ
第2図 イネうるち米主要品種の作付面積の推移
   キーワード:フジミノリ\ホウネンワセ\レイホウ\レイメイ\日本晴\トヨニシキ\中生新千本\トドロキワセ\アキヒカリ\キヨニシキ\黄金晴\コシヒカリ\ササニシキ\初星\むつほまれ\あきたこまち\ゆきひかり
第3図 本州産米と北海道産米のアミロース含量分布
第4図 新潟県で育成した品種・系統のアミロース含量の変遷
   キーワード:千秋楽\越栄\越かおり\越ひびき\米山\日本海\越ゆたか\越みのり\新3\新10\初まさり\新7\新2\新潟早生\新8\新6\新9,12,15\八千穂\新14\はつこしじ
第5図 米デンプン中のアミロース含量と登熟温度との関係
第4表 新しい形質を備えた品種・系統と期待される用途
   キーワード:低アミロース\高アミロース\巨大粒\長粒\香り米\巨大胚\紫黒米\道北43号\道北52号\道北53号\ホシユタカ\北陸142号\オオチカラ\奥羽327号\西海187号\西海194号\アケノホシ\ハバタキ\タカナリ\北海270号\関東154号\東北144号\東北148号\北海269号\東北糯149号\NM391\イシヒカリ\永系84271\キタアケ\中国55号\KC89\IR2061‐214‐3\密陽21号\BGI\収3116\レイメイ\Razza77\コチヒビキ\BG25\関東124号\北陸127号\西海187号\密陽42号\密陽25号\Thangone\北海241号\北海244号\日本晴\Basmati370\東北125号\古2986\東北125号\アキヒカリ\Basmati370\探系2006\北海241号\北海244号\中部糯57号\タツミモチ\紫黒米\中部糯57号
第6図 アミロース含量を異にするさまざまな米

トップへ戻る