『農業技術大系』土壌施肥編 第3巻 土壌と活用VI+16の11の6~土壌と活用VI+16の11の13(ページ数:9)

土壌の性質と活用>VI 土壌汚染,環境問題と土壌管理>耕地と土壌汚染,環境問題

施肥窒素負荷量による硝酸性窒素汚染リスクの評価手法

開始ページ: 土壌と活用VI+16の11の6

執筆者: 西尾道徳

執筆者所属: 筑波大学

備 考: 執筆年 2002年

記事ID: d133002z

見出し

  (1) 硝酸性窒素汚染に対する規制の動き ・・・〔1〕
   (1)規制の変遷
   (2)農地からの窒素排出
  (2) 施肥による硝酸性N汚染 ・・・〔2〕
   (1)水田とその他の土壌
   (2)化学肥料窒素の施用量
   (3)長野県での地下水汚染調査
  (3) 作物の種類別施肥N負荷原単位
   (1)施肥N負荷原単位の定義と算出方法
   (2)溶脱N量と地下水のN濃度 ・・・〔3〕
  (4) 降雨量の類似した市町村の地下水汚染リスク指標 ・・・〔4〕
   (1)リスク指標の意味
   (2)市町村の施肥N負荷総量の計算
   (3)施肥N負荷指数の計算 ・・・〔5〕
   (4)施肥N負荷指数と汚染実測データの照合
   (5)市町村の施肥N負荷指数の推移 ・・・〔6〕
  (5) 降雨量の異なる市町村の地下水汚染リスク指標
  (6) 市町村内地区の地下水汚染リスク指標 ・・・〔7〕
   (1)岐阜県各務原市での計算例
   (2)市町村内の施肥改善計画への利用 ・・・〔8〕

キャプション

第1表 千曲川流域農村地帯における地下水中の硝酸性窒素濃度の階級別出現頻度
   キーワード:上田市\坂城町\更埴市
第2表 作物の種類別施肥N負荷原単位(kgN/ha)
第3表 溶脱窒素量と浸透水中の窒素濃度の関係(年間の浸透水量を400〜1,800mmとした場合)
第1図 茨城県南・県西地域における硝酸性窒素基準を超過した井戸の割合と施肥N負荷指数(1980年)との関係
第2図 茨城県の井戸水における硝酸性+亜硝酸性窒素濃度と施肥N負荷指数(1980年)との関係
第3図 茨城県南・県西地域の市町村における施肥N負荷指数の推移
第4図 長野県市町村の地下水における硝酸性+亜硝酸性窒素濃度と施肥N負荷指数(1975年)との関係
第5図 長野県市町村の地下水における硝酸性+亜硝酸性窒素濃度と,降水量と蒸発散量の差を考慮した施肥N負荷指数(1975年)との関係
第6図 各務原市の旧町村地区における施肥N負荷指数の分布(1980年)(施肥N負荷原単位から計算)
第7図 各務原市の旧鵜沼町地区における施肥N負荷総量に対する主要作物の施肥N負荷量の寄与率(1980年)
   キーワード:露地トマト\ハクサイ\ニンジン\サトイモ\日本ナシ
第8図 各務原市の旧鵜沼町地区における施肥N負荷指数の推移

トップへ戻る