『農業技術大系』花卉編 第1巻 本体+9~本体+20(ページ数:12)

生長・開花とその調節>生長・開花の生理・生態と発育相>発育相‐その意義と生理・生態

発育相の形態・生理・生態

開始ページ: 本体+9

執筆者: 樋口春三

執筆者所属: 東京農業大学

備 考: 執筆年 1993年

記事ID: h0100250

見出し

  (1) 休眠相 ・・・〔1〕
   (1)休眠相とは
   (2)種子の休眠
    後熟
    硬皮種子
    光発芽種子
    発芽抑制物質
    上胚軸休眠
   (3)芽の休眠
   (4)球根類の休眠
   (5)宿根草の休眠 ・・・〔2〕
   (6)Vegisの生長活性説
  (2) ロゼット相
  (3) 幼若相 ・・・〔3〕
   (1)幼若相とは
   (2)幼若相の形態
   (3)幼若相の生理 ・・・〔4〕
   (4)幼若性程度の測定 ・・・〔5〕
〈補〉エイジング・老化・若返り
    エイジングと老化
    若返り ・・・〔6〕
  (4) 花熟相
  (5) 花芽形成相 ・・・〔7〕
   (1)花芽形成相とは
   (2)花芽分化相 ・・・〔8〕
   (3)花芽発達相
〈補〉外衣・内体説
  (6) 花芽休眠相 ・・・〔10〕
  (7) 開花・結実相
   (1)開花相
   (2)結実相 ・・・〔12〕

キャプション

第1表 球根類の原産地の気候型と休眠覚醒温度ならびに萌芽期
   キーワード:球根形成期\球根形成要因\作型\地中海気候型\ステップ気候型\熱帯高地気候型\大陸東岸気候型
第1図 休眠のタイプと生長可能な温度範囲の経時変化
   キーワード:前休眠\後休眠\真休眠
第2図 葉形によるワタの個体の成熟度の判定
第3図 果樹の基部における幼若組織から先端部の成熟組織まで勾配を示す図
   キーワード:成形\中間形\幼形
第4図 一年生草本の体制模式図
第2表 キク品種における自然開花期別の幼若性程度
   キーワード:夏秋ギク\単日開始\未展開葉数\増加葉数
第5図 植物の老化のタイプ
   キーワード:個体老化\地上部老化\葉の同時的老化\葉の逐次的老化
第6図 茎頂
   キーワード:生長点
第7図 レンギョウの花芽分化・発達過程
第8図 フジの花芽分化・発達過程
第9図 ミヤコワスレの花芽分化と発達(電顕写真)
第10図 花芽分化から開花までのステージごと名称
   キーワード:花成誘導\花熟相\栄養生長\花芽分化相\雄ずい形成\発蕾\生殖生長\花芽発育相
第11図 主要球根類の花芽の分化発達様式
   キーワード:チューリップ\ヒヤシンス\ユリ\ガルトニア\スズラン\スイセン\スノーフレーク\アマリリス\アイリス\グラジオラス\クロッカス
第12図 茎頂のタイプの分類
   キーワード:頂端細胞型\頂端細胞群型\複層型
第13図 カーネーションのつぼみのステージ

トップへ戻る