『農業技術大系』野菜編 第8-1巻 基+61~基+74(ページ数:14)

ネギ・ニンニクその他ネギ類>基礎編>ネギ=生育のステージと生理,生態

II 苗の発育と分けつ(ネギ)

開始ページ: 基+61

執筆者: 八鍬利郎

執筆者所属: 北海道大学農学部

備 考: 執筆年 1973年

記事ID: y0800360

見出し

 1.鱗茎部の構造と葉の分化,発育 ・・・〔1〕
  (1) 分けつ前のネギ苗の構造
  (2) 葉芽の分化,発育の形態的変化
  (3) 出葉から枯死まで(出葉周期) ・・・〔2〕
 2.分けつ機構 ・・・〔3〕
  (1) 分けつ芽の形成と発育
  (2) 分けつの外観的出現と完成 ・・・〔5〕
  (3) 分けつによる葉序面の方向転移
  (4) 第二次以後の分けつと分けつ株の配列 ・・・〔6〕
 3.分けつ力の品種間差 ・・・〔8〕
 4.苗の発育と分けつをめぐる諸要因
  (1) 温度と日長
  (2) 栄養(肥料) ・・・〔10〕
  (3) 土壌湿度 ・・・〔13〕
  (4) 植えつけの深さ ・・・〔14〕

キャプション

第6図 分けつ前のネギ苗の解剖図
第7図 ネギの葉芽の分化過程
第8図 ネギの生長点の部位
   キーワード:生長円錐体\盤茎\葉の原基
第9図 3cmていどに発育したネギの葉芽
第10図 ネギとタマネギとの苗との比較
第11図 ネギの生育初期の各葉の生長曲線
第12図 分けつ芽の分化,発育過程
第13図 分けつ芽の分化
第14図 分けつ芽の発育
第15図 分けつ芽(左側の芽)が葉鞘内部で発育するようす
第2表 分けつ出現時の各葉の出葉期の一例
   キーワード:親株\節位
第16図 分けつによる盤茎部生長点の分離
第17図 分けつの第1,2葉が抽出したところ
第18図 第一次分けつが完了して外観的に2株に分かれたところ
   キーワード:親株\分けつ株
第19図 分けつによる親株葉序の方向転移機構の模式図
第20図 親株(右側)の葉序が方向転移によって,分けつ(左側)の葉序方向と平行になりつつある状態
第21図 第一次分けつ完了時の内部分けつの進行状態の一例
第22図 ネギの第二,三次分けつによる株の配列様式
第23図 ネギの第二次分けつによる株の配列の例
第3表 ネギ品種の発育比較
   キーワード:分けつ数\草丈\緑葉数\新里\石倉\伯州太\下仁田\利根太\赤昇\越津\九条太
第4表 ネギの第一次1号分けつ発生節位の品種間比較
   キーワード:松本一本\加賀一本\岩槻\浅黄九条
第5表 ネギ(品種浅黄九条)の分けつの次,号位別にみた株数の増加累積
第24図 温度とネギの葉の伸長
第25図 ネギの生育におよぼす日長の影響(1),草丈
第26図 ネギ数の生育におよぼす日長の影響(2),発生葉数
第27図 栄養状態を異にしたネギ(岩槻)苗の生育の比較
   キーワード:無肥区\栽培区
第6表 栄養状態を異にしたネギ(岩槻)の分けつ数の比較
第7表 栄養状態を異にしたばあいの分けつ発生節位の比較
第8表 ネギの生育におよぼす肥料要素の影響
   キーワード:草丈\軟白長\分けつ数\Ca\Mg\Mn\B\消石灰\硫酸マグネシウム\水溶性マンガン
第28図 ネギ(石倉)の苗床と本圃での施肥が収量におよぼす影響
   キーワード:窒素\燐酸\加里
第29図 ネギの健全な根(A)と湿害をうけた異常根(B)の断面の比較
第9表 過湿土壌に植えたネギ苗の温度別生育比較
   キーワード:草丈\葉鞘長\葉数
第10表 過湿土壌に植えつけられたネギ苗の根部の比較
   キーワード:新根\旧根
第11表 植えつけの深浅とネギの生育,収穫
   キーワード:草丈\葉鞘長\葉身長\軟白部長

トップへ戻る