『農業技術大系』作物編 第2-2巻 技+627~技+642(ページ数:16)

イネ=基本技術(2)>基本技術編>米の品質と食味

V 栽培条件および栽培法と品質・食味

開始ページ: 技+627

執筆者: 伊藤俊雄

執筆者所属: 愛知県総合農業試験場

備 考: 執筆年 1989年

記事ID: s0221040

見出し

 1.良質米生産とは ・・・〔1〕
 2.気象 ・・・〔2〕
 3.産地 ・・・〔5〕
 4.作期
 5.栽培法 ・・・〔8〕
  (1) 品種および種子
  (2) 施肥法 ・・・〔9〕
  (3) 水管理 ・・・〔11〕
 6.収穫時期
 7.良質・良食味米生産のために ・・・〔14〕

キャプション

第1図 玄米の形状
   キーワード:整粒\未熟粒\着色粒\被害粒\死米
第2図 米質・食味の変動要因とその影響度
   キーワード:収穫前(Pre‐harvest)要因\収穫後(Post‐harvest)要因
第1表 米の食味要因とその荷重
   キーワード:食味を左右する性質
第3図 作況指数と1等米比率(全国)
第2表 愛知県産米の検査等米比率と気象の相関表
   キーワード:平均気温\日照時間\日射量\1等米比率
第4図 気象と愛知県の1等米比率との関係
   キーワード:全品種\コシヒカリ\日本晴\ハツシモ
第5図 登熟期間の平均気温と1等米比率
第3表 作期と玄米形質
   キーワード:早期\準早期\早植\普通期\晩植
第4表 愛知県における気温・日照と主要玄米形質間の相関係数(1984年)
第6図 出穂後25日間の気温と乳白米発生の品種間差異
   キーワード:青い空\星の光\月の光\日本晴
第7図 登熟期間の気温と背白・基白米発生の品種間差異
   キーワード:青い空\星の光\月の光\日本晴
第5表 主要玄米形質発現の品種間差異
   キーワード:主な発生要因\発生量
第6表 栽培地間における食味関連形質のちがい
   キーワード:でんぷんの性状\炊飯特性\アルカリによる米粒の膨潤崩壊度\無機成分
第8図 米でんぷん中のアミロース含量と登熟温度との関係
第9図 コシヒカリの倒伏程度と節位別節間長
第10図 施肥法と整粒歩合の変化
第11図 精白米の蛋白質含量と食味評価
第12図 窒素施肥による玄米とその精米の蛋白質含量
   キーワード:マンリョウ
第13図 穂肥と実肥の交互作用
第14図 玄米品質に及ぼす落水期の影響
第15図 刈取時期と米質
   キーワード:品種:秋晴\玄米水分含量\青米\茶米\胴割れ
第7表 収穫時期と米質との関係
   キーワード:初星\コシヒカリ\日本晴\ハツシモ
第8表 愛知県におけるイネ品種の作期別登熟日数と登熟温度
   キーワード:地帯\作期\出穂期\適応品種\刈取り適期
第16図 刈遅れによる米質の変化
   キーワード:成熟後日数\初星\コシヒカリ\日本晴\太刀風\幸風
第9表 成熟期後の米質および透明度と胴割れ限界日数
   キーワード:フジヒカリ\こしにしき\初星\トドロキワセ\ミネアサヒ\コシヒカリ\大空\コチヒビキ\青い空\秋晴\日本晴\晴々\金南風\太刀風\幸風\中京旭
第10表 愛知県主要品種の米質関連形質の刈遅れによる低下度
   キーワード:透明度\淡着色米\胴割米
第17図 愛知県平坦部における主要品種の田植期と成熟期

トップへ戻る