『農業技術大系』土壌施肥編 第2巻 作物栄養VI+37~作物栄養VI+42(ページ数:6)

作物の栄養と生育>VI 栽培環境,栽培様式と栄養生理>土壌条件と栄養生理

耕起栽培と不耕起栽培(ダイズ)〈土壌条件〉

開始ページ: 作物栄養VI+37

執筆者: 長野間宏

執筆者所属: 秋田県農業試験場大潟支場

備 考: 執筆年 1987年

記事ID: d0201620

見出し

  (1) 不耕起栽培の特徴と作業方法 ・・・〔1〕
   (1)不耕起栽培の特徴
   (2)日本の不耕起播種による栽培方法 ・・・〔2〕
    ムギ収穫同時ダイズ播種
    ムギの収穫後にダイズを播種
  (2) 土壌環境の特徴と生育への影響
   (1)出芽・苗立ち
   (2)土壌水分と土壌構造
    土壌水分
    土壌構造
   (3)土壌の熱伝導率 ・・・〔3〕
   (4)生育の特徴
  (3) 土壌の肥沃性と生育および窒素施用法 ・・・〔4〕
   (1)土壌の肥沃性と生育
   (2)窒素施用法と生育
   (3)根粒の着生と活性
  (4) 収量性 ・・・〔5〕
  (5) 不耕起における残された問題点

キャプション

第1表 不耕起播種ダイズの苗立ちと初期生育
第1図 耕起法による土壌の熱伝導率のちがい(無マルチ)
   キーワード:耕起\不耕起
第2図 耕起法による土壌温度の変化
   キーワード:耕起\不耕起
第3図 耕起・不耕起のダイズ草丈の推移(エンレイ)
   キーワード:オオムギ跡\コムギ跡
第4図 ダイズ収量に及ぼす地力と耕起法の影響(ナンブシロメ)
   キーワード:耕起・不耕起
第2表 不耕起栽培における施肥方法(コムギ跡極晩播)
第3表 不耕起麦稈マルチ栽培におけるムギ跡晩播ダイズの収量
第4表 耕起方法のちがいが根粒着生と活性に及ぼす影響
第5表 生育と収量・収量構成要素
   キーワード:不耕起\耕起

トップへ戻る