葉に病斑ができる | 楕円形~紡錘形の病斑,まわりにカサができる | かさ枯病(エンバク) | |
かさ枯病(イタリアンライグラス) | |||
葉脈と葉脈のあいだに線状の病斑ができる | すじ葉枯病(オーチャードグラス) | ||
楕円形~紡錘形の褐色の病斑,中央部に黒いカビがはえる | 炭疽病(オーチャードグラス) | ||
中央部が灰白色,周囲が紫褐色の楕円形~紡錘形の病斑ができる | 斑点病(チモシー) | ||
褐斑病(トウモロコシ) | |||
葉が腐る | 雪がとけたあと葉が腐っており,その上にアワ粒大の菌核が見られる | 雪腐褐色小粒菌核病(イタリアンライグラス) |
葉に病斑ができる | 葉一面に黒色の微細な斑点ができる | そばかす病(白クローバ) | |
黒褐色の斑点の周囲に黄色いカサができる | そばかす病(アルファルファ) | ||
葉の縁と葉脈にかこまれたくさび形~扇形の褐色病斑。まわりに黄色い縁どりがある | 汚斑病(白クローバ) | ||
同心円状の輪紋病斑ができる | 輪紋病(赤クローバ) | ||
おもに葉の縁に黒い不整形の病斑ができる | 黒葉枯病(赤クローバ) | ||
地ぎわ部にカビがはえる | 地ぎわ部に白い菌糸がからみつく | 白絹病(白クローバ) |
根が途中でくびれて切れる | 根くびれ病(飼料カブ) |
吸汁して害する | 葉がちぢれ,黒くよごれる | コンドウヒゲナガアブラムシ | |
葉に裂傷があり,縮葉状の奇形葉になる | カメムシ類 | ||
葉がカスリ状に白く退色したり,紅葉したりする | マメノミドリヒメヨコバイ | ||
かじって害する | 葉をむぞうさに大きく食害する | ハスモンヨトウ | |
葉を縁から食害する。幼虫の被害は坪枯れ状にひろがる | ウリハムシモドキ | ||
小葉をつづり合わせて食害する | コフサキバガ | ||
アトウスハマキ | |||
葉脈だけを残して白くカスリ状になる | オカモノアラガイ | ||
葉に点々と穴をあけて食害する | ツメクサタコゾウムシ |
ランナー(茎)の表皮がかじりとられる。芽も食害される | オカダンゴムシ |
葉を荒々しく食害する | アワヨトウ |
茎に穴をあけ,虫糞を出しながら食害する | イネヨトウ |