斑点ができる | 病斑上に黒い粒,同心円状の輪紋がある | 褐紋病 | ||
病斑上に黒い粒はなく,カビが生える | 病斑は紫黒色 | 黒枯病 | ||
病斑は褐色。主に施設栽培で発生 | すす斑病 | |||
すすかび病 | ||||
病斑は褐色。露地栽培で秋口に発生 | 褐色円星病 | |||
退色斑紋や輪紋からえそ斑を生じる | 黄化えそ病 | |||
特定の病斑はない | 褐色小斑点が融合し、大型不整型病斑を形成する | 褐斑細菌病 | ||
小麦粉のようなカビがはえる | うどんこ病 | |||
葉縁部が縮み灰褐色~茶褐色に変色し,後に白粉状の胞子が密生する | 苗葉枯疫病 |
果梗の切口から発生する。主にハウス栽培で発生 | 黒枯病 | |
褐色の細長い病斑,黒い粒がある | 褐紋病 | |
茎枯病 | ||
綿のようなカビが生え,のち菌核ができる | 菌核病 | |
芽かき部から発病する。病斑部の上位の茎葉は黄化,萎凋し,枯死する | 茎腐細菌病 | |
傷口から発生し,上位が萎凋・枯死する。赤い子のう殻を形成することがある | フザリウム立枯病 |
しおれる | 全体がしおれる | 茎の導管が変色している | 青枯病 | |
茎の導管に変色は見られない。根の中心柱にも変色はみられない | 根腐疫病 | |||
褐色腐敗病 | ||||
茎の導管に変色は見られない。接木部の上位の茎表皮が褐変,腐敗 | 茎腐細菌病 | |||
台木や穂木の茎が黒変,維管束が褐変し細菌やカビが認められない | 黄化えそ病 | |||
根が褐変し,その表面に小黒点が観察される | 黒点根腐病 | |||
病斑部はやや凹んでおり,中が空洞化している。枝に発生した場合は,そこから上位(株全体でなく枝のみ)がしおれる | フザリウム立枯病 | 片側がしおれる | 半身萎凋病 | |
株元の茎部が侵され腰折れ状になる | 苗立枯病 | |||
しおれない | 葉の半分が黄変する | 半枯病 | ||
発病初期に葉が黄化する | 黒点根腐病 | |||
株全体が萎縮・わい化し,先端葉が奇形となる | 先端葉にモザイク斑紋がある | モザイク病 | ||
先端葉に紫褐色の小斑点がある | えそ斑点病 | |||
先端葉の葉縁が上向きに巻いて大きくならない | 萎縮病 |
果実に病斑が生じ,腐敗する | 黒い粒が同心円状にならぶ | 褐紋病 | |
灰色のカビがほこりのように密生する | 灰色かび病 | ||
白色のち灰色のカビが粉状に生える | 褐色腐敗病 | ||
果実が奇形になる | デコボコになる | モザイク病 | |
肥大が悪く,わん曲する | 萎縮病 |
葉が円形,だ円形に食害される | オオタバコガ | ||
葉が蚕食され,ひどいときには丸坊主になる | ハスモンヨトウ | ||
ナメクジ類 | |||
ヨトウガ | |||
メンガタスズメ類 | |||
葉が網目状にくわれる | テントウムシダマシ類 | ||
葉間が食われるので,透し状になる | 袋状の透し | ジャガイモガ | |
線状の透し | ハモグリバエ類(マメハモグリバエ) | ||
葉の表面に小さく,不正形の食害痕がみられる | ナスナガスネトビハムシ | ||
育苗ポットやナス苗に,米ぬかをふったように大量の小さな虫が発生。新葉が変形する | ケナガコナダニ | ||
葉に不規則な小穴があくが,虫は通常みつからない | ヤサイゾウムシ | ||
葉の養分吸収・奇形 | 葉にすす病が発生し,黒く汚れる。葉裏に1mm前後の虫が群生 | アブラムシ類 | |
葉にすす病が発生し,黒く汚れる。動きが鈍く,白色で粉っぽい楕円形の虫が寄生 | コナカイガラムシ類 | ||
葉裏に白色の三角形の虫が群生し,葉が動くと四方に散る | オンシツコナジラミ | ||
タバココナジラミ | |||
カスリ状の白斑がわかる | ハダニ類 | ||
葉脈にそって白斑を生ずる | ミナミキイロアザミウマ | ||
ネギアザミウマ | |||
ダイズウスイロアザミウマ | |||
葉脈間にカスリ状の白斑を生ずる | ミカンキイロアザミウマ | ||
ヒラズハナアザミウマ | |||
葉脈沿いを中心に白いカスリ状の食害痕を出し,その後徐々に葉面全体に広がる | ミツユビナミハダニ | ||
葉や生長点部が萎れる(ミナミアオカメムシ,アオクサカメムシ,ブチヒゲカメムシ,ホオズキカメムシ) | カメムシ類 | ||
新葉がわい小,奇形となる。葉裏に茶褐色のツヤがでる | チャノホコリダニ | ||
新葉に不規則な孔が多数あいたり,奇形となる(コアオカスミカメ) | カメムシ類 |
根ぎわがかみきられる | ネキリムシ類 | |
茎や幹の折れた部分から虫糞が出ている | アズキノメイガ | |
オオタバコガ |
穴をあけられる | ハスモンヨトウ | |
ナメクジ類 | ||
穴をあけられ,虫糞が排出している | オオタバコガ | |
果面がかじられる | テントウムシダマシ類 | |
ジャガイモガ | ||
果面がサメ肌になる | チャノホコリダニ | |
ミナミキイロアザミウマ | ||
果実のヘタが褐変する | ダイズウスイロアザミウマ | |
ネギアザミウマ | ||
果頂部に脱色白斑点が生じる | ミカンキイロアザミウマ | |
果面の加害部が小さく窪む(ミナミアオカメムシ,アオクサカメムシ,ブチヒゲカメムシ) | カメムシ類 |
根にじゅず状のコブができ,ひどくなると腐敗する。葉が萎ちょうして生育が不良となる(サツマイモネコブセンチュウ) | ネコブセンチュウ類 | |
根にホシ形のコブができ,ひどくなると腐敗する。葉が萎ちょうして生育が不良となる(キタネコブセンチュウ) | ネコブセンチュウ類 |