新芽が水浸状となり,褐変枯死する | 芽枯病 |
葉の表面は不整形に黄化,葉裏に白粉状の菌体を生じる | うどんこ病 | |
黄褐色円形周縁濃褐色の明瞭な小斑点を生じ,表面に小黒粒点(柄小殻)を散生する | 斑点病 | |
褐色大形の病斑はもろく破れやすい。病斑上に黒点状の胞子層が同心円形に多数生ずる | 葉枯病 | |
淡暗褐色不正形斑紋となり,周辺は輪郭不鮮明な退色帯を生ずる | にせ炭そ病(葉炭そ病) |
皮が黒褐変,果肉は黒褐色に腐敗する | 実炭そ病 | |
果皮,果肉とも黒く変色,腐敗し,果皮表面に小瘤状の柄小殻が黒色菌糸におおわれて形成される | 黒色実腐病 |
褐色病斑を生じ,さめ肌状となり,古くなると裂け目を生ずる | 胴枯病 | |
幹,主枝から点々と黒汁を分泌し,その部分を中心に組織が縞模様に褐色腐敗する | 疫病 | |
梅雨明けの頃から葉が黄変し急激に落葉枯死する。根は黒褐色に腐敗し,表面に小黒粒の子実体を散生する。 | 黒根立枯病 |
口器を突き刺して汁液を吸う | 葉の裏,葉脈に沿って緑色に黒点をつけた小型のアブラムシが見られる | クリヒゲマダラアブラムシ | |
葉の裏にグンバイの形をした小型の虫が多数いる。表から見て葉脈の間が黄色く点々となる | ヒメグンバイ | ||
葉の表,葉脈に沿って赤色小型のハダニが見られる。葉脈の間が黄色くまだらとなる | トドマツノハダニ | ||
かじる | 葉が巻かれてつづられる。葉の先端から葉裏に向かって筒状に巻く | カクモンハマキ | |
葉を縁からかじる | クスサン | ||
葉脈の間に不整形の穴をつくる | マイマイガ | ||
こぶをつくる | 葉の主脈わきにこぶをつくる | クリタマバチ |
口器を突き刺して汁液を吸う | 幼い毬が落下したり,若い毬が裂開し,その部分に小さい虫と黄色の卵が多数ある | クリイガアブラムシ(クリノキコナムシ) | |
かじる。内部を食害する | 穴をあけて,糞を出す | モモノゴマダラノメイガ | |
ネスジキノカワガ | |||
クリミガ | |||
糞を出さない | クリシギゾウムシ | ||
初めとげを食害褐変させ,後に果肉表面を食害 | クリミドリシンクイガ |
こぶをつくる | 虫こぶをつくる | クリタマバチ | |
口器を突き刺して汁液を吸う | 黒色大型のアブラムシで枝に集まって汁液をすう。ススで枝はきたなく,黒色となる | クリオオアブラムシ | |
暗灰褐色,円形の薄いカイガラムシで幹や枝を覆うように密に寄生する | カツラマルカイガラムシ | ||
かじる | 若い枝に長円形の褐変がありその下に幼虫がボーリングしている | クリタマムシ | |
幹がふくらんで樹皮の割れ目から木くずを出す | シロスジカミキリ | ||
食入孔に木くずと糞でつづったまんじゅう形のふたをする | コウモリガ |