カキの病気

●葉の被害

斑点がでるもの 斑点は小さく黒色 円形,小さくて平滑 黒点病
ほぼ円形の斑点が散生するか,集まって大型 うどんこ病
円形の病斑ができる。表面に不規則な斑点が散生する 銅の薬害
斑点はやや大型(2~7mmくらい) 円形~不整形の黒っぽい斑点となる 黒星病
葉脈に境された角ばった灰褐色の斑点となる 角斑落葉病
円形,淡赤褐色の斑点となる 円星落葉病
円形の黒っぽい斑点となる 黒星落葉病
斑点大 円形~不整形の褐色の斑点ができる 葉枯病
葉の尖端,葉縁部に淡褐色で不規則な斑紋ができる 灰色かび病
ほぼ円形の病斑が現われ,内部に小黒色斑点が散生する うどんこ病
斑点のないもの 若葉の葉脈が黒変し,その付近は淡紫灰色となる うどんこ病
全体が黒色の菌糸で覆われる すす病
成葉の裏面は白色の菌糸で覆われる うどんこ病
全体黄変 紋羽病
胴枯病

●果実の被害

斑点のでるもの 斑点は小さく黒色 円形で小さく平滑となる 黒点病
不整形でやや大きく粗ぞうとなる 銅の薬害
明瞭な小黒点が多数できる すす点病
斑点は大きい 黒色で不整形の斑点となる 黒星病
円形で少しくぼんだ黒色の斑点となる 炭疽病
斑点のないもの 全体が黒色の菌糸で覆われる すす病

●枝の被害

斑点を生ずる 長楕円形の黒色となり,降雨の後で鮮肉色の胞子ができる 炭疽病
黒色で長楕円形となり,降雨の後で黒色のカビが生ずる 黒星病
斑点を生じない-枝は枯死し,皮目が粗ぞうとなる 胴枯病

●根の被害

根は腐る 根や幹に菌糸や菌膜ができる 紋羽病
根や幹に針金状の菌糸束ができる ならたけ病

カキの害虫

●葉の加害

吸収して害する 葉は正常で,加害されたあとがよくわからないが,すす病でよごれる フジコナカイガラムシ
クワシロカイガラムシ
オオワタコナカイガラムシ
カメノコロウムシ
葉を透かしてみると黒点が散生している ハダニ類
かじって害する 葉をつづり合わせてかじる ハマキムシ類
葉はつづられない 虫は昼間枝の陰の部分に潜んでいる マイマイガ
虫はかじった部分の近くに,ミノをかぶってぶら下がっている オオミノガ
チャミノガ
虫はかじった周辺の葉裏に集まって寄生している イラガ
葉脈や葉の縁を避けてかじる アオマツムシ
表皮の下をくぐって丸くかじる カキホソガ
葉は表側に縦に巻き込む カキクダアザミウマ
葉の縁が枯れ込む カキノヒメヨコバイ

●果実の加害

吸収して害する 果皮が火ぶくれ状に突出して赤くなり,すす病で黒くよごれる フジコナカイガラムシ
果面に点々と寄生し,寄生部はややへこむ クワシロカイガラムシ
肩の部分にくぼんだ丸い暗緑色,のち黒色の斑点ができる カメムシ類
ヘタの外縁の形に似て黒色の小斑点ができる カキクダアザミウマ
果頂部から果腹部にかけ黒色の小斑点が多数できる カキノヒメヨコバイ
ヘタの外縁の形に似た灰白色被膜状の傷ができる チャノキイロアザミウマ
果頂部から果腹部にかけてやや凹み,肥大がすすむと亀裂が入る コガシラアワフキ
幼果期にヘタと果面の部分にやや隆起した黒点が散生する ハダニ類
陽光面,果頂部に茶褐色~黒褐色不正形の傷が発生する ミカンキイロアザミウマ
溝の肩部に茶褐色~黒褐色のサビ障害が発生する カキサビダニ
かじって害する 果梗部に褐色の虫ふんを出しながら,幼虫は果心部に食い入っている カキノヘタムシガ
ヘタ陰などから果皮の表面をかじり,褐色のコルク状の傷を残す ハマキムシ類
丸くかじり,半球状のくぼみをつくる アオマツムシ

●枝,幹,根の加害

吸収して害する 若い枝に群がって寄生し,周辺にすす病を出す ツノロウムシ
若い枝に寄生し,雄カイガラは葉柄に群がって寄生することが多い クワシロカイガラムシ
秋になると葉から若い枝に移動してくるので多くなる カメノコロウムシ
柔らかい枝を吸汁し,生育遅延,枯死を起こす枝の表皮裏に褐色の吸汁痕を生ずる カキノヒメヨコバイ
かじって害する 枝の分岐部分などで,表皮の下側をかじり,枝を枯らす フタモンマダラメイガ
蛹殻を半分外に出す ヒメコスカシバ