ダイズの病気

●発芽期の被害

生育が悪く,子葉に赤褐色の斑紋を生じる 紫斑病

●葉の被害

下葉から葉脈間が退色,黄化し,のちに内側に巻くように枯れあがる 萎凋病
葉脈に沿って黒褐色円形のカサブタ状病斑を生じる 黒とう病
葉脈沿いや葉柄に紫黒色の小斑点ができる 紫斑病
褐色の小斑点から淡褐色の粉末を噴出する。病斑は葉の裏側に多い さび病
黄白色の円形病斑。裏面に綿状のカビを生じる べと病
病斑ははじめ淡褐色でその後比較的すみやかに黒褐色となる。若い病斑は病斑の全体が水浸状を呈する 斑点細菌病
褐色の小斑点病斑。まわりに黄白色のカサがある 葉焼病
モザイクや水泡状の凹凸ができる。被害葉は巻葉しない 萎縮病
モザイク斑ができ巻葉する モザイク病
下葉から葉緑部が退緑し,のちに葉全体が乾燥する。やがて葉柄基部から落葉する 落葉病
発病直後,葉脈透化を起こす。草丈が低くなり葉も小型化する 萎縮病

●全身の被害

葉がちりめん状にちぢれ,草丈は低くなり,分枝,花,莢などが少なくなる わい化病
下葉から葉脈間が退色,黄化し,のちに株全体が萎凋して枯れあがる 萎凋病

●茎の被害

黒褐色,楕円形~不正形のカサブタ状病斑 黒とう病
紫黒色の紡錘形病斑。のちひろがって茎をとりかこむ 紫斑病
淡褐色,黒色あるいは灰白色の病斑が茎をとりかこみ,表面に小黒斑点が密生する 炭疽病
地ぎわ部が腐り,白いカビと赤い球形の小粒ができる 黒根腐病
地ぎわ部に褐色水浸状病斑をつくる。しばしば白色の菌そうを密生する 茎疫病
地ぎわ部や分枝部が腐り,表面や組織中に菌核ができる 菌核病
地ぎわ部がアメ色状に軟化腐敗する 白絹病
地ぎわ部につやのある白色菌そうを形成する。白色へ黒褐色のアワ粒大の菌核ができる 白絹病

●莢の被害

黒褐色カサブタ状の病斑ができる 黒とう病
紫黒色の不正形病斑。表面にスス状のカビがはえる 紫斑病
腐敗して菌核ができる 菌核病
淡褐色,黒色あるいは灰白色病斑で,表面に小さな黒点が輪紋状に並ぶ 炭疽病
茎を縦に割ると維管束および髄部が褐変している。特に節の部分の褐変が激しい 落葉病

●子実の被害

黒色,褐色または淡褐色の斑紋ができる モザイク病
へその付近に紫紋。激しいときは粒全面に紫斑ができる 紫斑病

ダイズの害虫

●葉・茎の加害

子葉の食害された部分はかさぶたのように褐変している タネバエ
葉が網目状に食害される ヒメコガネ
コガネムシ類
太い葉脈を残してほぼ円形に食害される ドウガネブイブイ
コガネムシ類
太い葉脈だけを残して大まかに食害される ツメクサガ
ヨトウガ
ハスモンヨトウ
周辺部が欠刻状に食害される コフキゾウムシ
葉の基部や一部がかみきられてしおれる。食痕は不規則 ウリハムシモドキ
葉が巻き紙のように巻かれて食害される ウコンノメイガ
若い葉が芽の部分とともに,こぶし状にかためられて食害される ダイズサヤムシガ(ニセマメサヤヒメハマキ)
若い葉が縮れる アブラムシ類
ダイズアブラムシ
ジャガイモヒゲナガアブラムシ
葉の全面にカスリ状の白点が生じ,全体が白っぽくなる メダカナガカメムシ
葉裏に小さなダニが寄生 ハダニ類
発芽後,または植付け直後の苗が地際で食い切られる ネキリムシ類
茎や葉柄から吸汁する。成虫は5mm内外で丸く,茎に群がる マルカメムシ
分枝の一部がしおれている茎の部分より虫糞が出ている フキノメイガ

●子実,根の加害

莢内の子実が食害される 子実が大きく食害され,莢に円形の小さな脱出孔がある シロイチモジマダラメイガ
子実の一部が食害され,莢に小さな半月形の脱出孔がある マメシンクイガ
若い子実が食害され,莢も外側が不規則に食害される ダイズサヤムシガ(ニセマメサヤヒメハマキ)
莢に大きな丸い穴が穿けられ子実が食害される(莢内に虫糞がない) ツメクサガ
莢の表面に舐め取られたような食痕があり,中の子実が黒変している フタスジヒメハムシ
子実が肥大せず莢が虫えい状にふくれる ダイズサヤタマバエ
子実が変形し,正常な丸みを帯びない 吸実性カメムシ類
ホソヘリカメムシ
イチモンジカメムシ
アオクサカメムシ
ブチヒゲカメムシ

●根の加害

葉が黄化し,生育が悪い。根に白色のシストが付着している ダイズシストセンチュウ
根にこぶがついている ネコブセンチュウ類