![]() |
花腐菌核病 | ![]() |
![]() |
もち病 | ![]() |
![]() |
褐斑病 | ![]() |
![]() |
黒紋病 | ![]() |
![]() |
さび病 | ![]() |
![]() |
斑点病 | ![]() |
![]() |
ペスタロチア病 | ![]() |
![]() |
葉斑病 | ![]() |
![]() |
うどんこ病 | ![]() |
![]() |
灰色かび病 | ![]() |
![]() |
てんぐ巣病 | ![]() |
![]() |
白紋羽病 | ![]() |
![]() |
苗立枯病 | ![]() |
新芽や葉上に,体色が淡黄緑色で黒の小斑点をもつ幼虫が群生 | ルリチュウレンジ | ![]() |
幼虫が新芽や蕾を食害 | ベニモンアオリンガ | ![]() |
葉が白く脱色され,葉裏に黒褐色の糞が付着 | ツツジグンバイ | ![]() |
数枚の葉が糸でつづられ,葉が赤く枯れる | チャハマキ | ![]() |
老熟幼虫は黄褐色~褐色で,不規則な黒色斑紋をもつ | マイマイガ | ![]() |
葉面がすす病で黒くみえ,成虫は白い翅をもつ | ツツジコナジラミ | ![]() |
新芽の先端や葉裏に白く長い綿状の卵のう | ツツジコナカイガラムシ | ![]() |
枝幹に白色・綿状のロウ物質がみられる | アオバハゴロモ | ![]() |
新葉に黒いネズミの糞状の鞘に入った虫が群生 | ツツジコブハムシ | ![]() |
4~5月頃,新梢,新芽に群生 | ツツジアブラムシ | ![]() |
![]() |
ゴマフボクトウ | ![]() |
![]() |
クワカミキリ | ![]() |