![]() |
![]() 現代農業 【2002年05月号】青森発「産地」は変わる米がダメ、リンゴがダメ、ニンニクがダメ。農家の所得が激減しているのは、全国どこでも同じだが、専作型・大量販売型の産地農業で生きてきた青森県では、いっそう厳しい。ここへきて、JA青森中央会が「50万円農業所得増加運動」を立ち上げた。本気で所得アップに取り組もうと思うと、生産も、販売も、そしてむらのことも、一度見直すことになるみたいだ。本州最北端の青森県から、農家と農協の取り組みを取材した。 |
![]() |
![]() |
青森発「産地」は変わる(トビラ)50ページ
|
![]() |
![]() |
これからも農業で食っていきたいから 販売のこと、むらのことを見直すとき編集部 52ページ
|
![]() |
![]() |
むらはバラバラに生き残ってもしょうがないんだ編集部 55ページ
|
![]() |
![]() |
ネギとゴボウの機械も、みんなと一緒なら買える編集部 56ページ
|
![]() |
![]() |
ネギが太くなった、農薬代も減った編集部 61ページ
|
![]() |
![]() |
「身体にいい日本一の野菜をつくる誇り」で、産地生き残りを編集部 61ページ
|
![]() |
![]() |
女が見本を見せて、自信をなくした男たちのたがをはずしてやる!編集部 66ページ
|
![]() |
![]() |
危機のときこそ農協の出番 不況の中、リンゴを売りまくる編集部 74ページ
|
![]() |
![]() |
JA青森中央会の「JA組合員1戸50万円農業所得増加運動」とは?編集部 83ページ
|