• 作品選択 

検索結果:2749件のデータが見つかりました。(34件のビデオが含まれます)

  • 1

    「食文化」の学習をとおし教育と人間のあり方を変革する

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:II 食教育の根源性と可能性
    • 特集タイトル:「食文化」の総合学習で教育の変革を――マルチメディア学習の可能性
    • 出典:農村文化運動 1997年01月号 26ページ
    • 執筆者:多田俊文
    • 執筆者所属:東京学芸大学教授
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):18専門館:農業総合
  • 2

    IV 子どもたちの食生活・健康に対する意識調査から学ぶ

    • 食農教育
    • 特集タイトル:社会科教育活性化のために 食生活の教材開発
    • 出典:自然教育活動 1987年08月号 58ページ
    • 執筆者:山本友和
    • 執筆者所属:東京都学芸大学附属小金井小学校
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):13専門館:こども
  • 3

    教科書への「問い」から「調べる学習」へ

    • 食農教育
    • 特集タイトル:授業が変われば学校図書館も変わる
    • 出典:自然教育活動 1994年05月号 2ページ
    • 執筆者:武田忠
    • 執筆者所属:宮城教育大学教授
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):8専門館:こども
  • 4

    子供の遊び世界はいま

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:第五回「自然と食と教育」を考える研究会報告
    • 特集タイトル:広がれ 子どもの遊びの宇宙
    • 出典:自然教育活動 1990年08月号 3ページ
    • 執筆者:寺本潔
    • 執筆者所属:愛知教育大学・社会科教育学
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):11専門館:こども
  • 5

    農業高校の生徒が小学生の先生になる

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:特集2 自然教育のセンターとしての農高の新しい役割
    • 出典:農業教育 1986年12月号 33ページ
    • 執筆者:梁川則子/松本光二/山田直芳
    • 執筆者所属:北海道名寄農業高校
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):9専門館:農業総合/こども
  • 6

    生き物も子どもも集まる不耕起田んぼ

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:カラー口絵
    • 連載タイトル:郷童《さとわらべ》 ふるさとに育つ子どもたち(1)
    • 出典:食農教育 2006年05月号 101ページ
    • 執筆者:写真・文 岡本 央
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):4専門館:こども
  • 7

    三省の担当者に聞く 「子ども農山漁村交流プロジェクト」のねらいは? 支援策は?

    • 食農教育
    • 特集タイトル:子どもが変わる農村宿泊体験
    • 出典:食農教育 2008年04月号 140ページ
    • 執筆者:編集部
    • 執筆者所属:農文協
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):8専門館:こども
  • 8

    子どもを自然につれもどす

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:特集 子どもが「育つ」地域・自然・食べものとは リレー講演会
    • 出典:農業教育 1987年01月号 38ページ
    • 執筆者:中嶋博和
    • 執筆者所属:東京都練馬区立石神井台小教諭・東京科学研究会
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):5専門館:農業総合/こども
  • 9

    現代版「紙芝居おにいさん」!?

    • 食農教育
    • 連載タイトル:郷童《さとわらべ》 (18)
    • 出典:食農教育 2009年07月号 70ページ
    • 執筆者:写真・文 岡本央
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):4専門館:こども
  • 10

    《伝統文化の継承》2 地域固有の伝統文化の子どもたちへの継承が地域づくりの大本に

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:II 「地域づくり」と「子どもが育つ場づくり」の先駆的実践に学ぶ
    • 特集タイトル:「校区コミュニティー」の形成と子どもの教育
    • 出典:農村文化運動 2003年10月号 17ページ
    • 執筆者:境野健兒
    • 執筆者所属:福島大学行政社会学部教授
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):4専門館:農業総合
  • 11

    東京の小学校のなかにハス田を復活

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:カラー口絵
    • 連載タイトル:郷童《さとわらべ》 ふるさとに育つ子どもたち(4)
    • 出典:食農教育 2006年11月号 85ページ
    • 執筆者:写真・文 岡本 央
    • 地域:東京都  
    • 作目:ページ数(ポイント数):4専門館:こども
  • 12

    火おこしの達人関根秀樹さんに学ぶ たのしい! おいしい! たき火入門

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:たき火の基礎知識
    • 特集タイトル:特集 たき火大研究!
    • 出典:食農教育 2007年01月号 34ページ
    • 執筆者:編集部
    • 執筆者所属:農文協
    • 地域:千葉県  
    • 作目:ページ数(ポイント数):9専門館:こども
  • 13

    山羊のお産を見守る

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:カラー口絵
    • 連載タイトル:郷童《さとわらべ》 ふるさとに育つ子どもたち(7)
    • 出典:食農教育 2007年05月号 85ページ
    • 執筆者:写真・文 岡本央
    • 地域:長野県  
    • 作目:ページ数(ポイント数):4専門館:こども
  • 14

    ひとまわり大きく、たくましくなったわたしを見てほしい

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:地域が学校になる
    • 出典:食農教育 1999年11月号 130ページ
    • 執筆者:井上弘司
    • 執筆者所属:飯田市産業経済部農政課
    • 地域: 長野県飯田市 
    • 作目:ページ数(ポイント数):4専門館:こども
  • 15

    子どもたちの総合学習に貢献できる魅力 大豆ポット

    • 現代農業:2007年01月号 322ページ~326ページ
    • 上位タイトル:子どもにも大人にも人気 農村発のミニ栽培セット
    • 執筆者:伊藤稔 (有)いとうファーム
    • 地域:山形県鶴岡市  
  • 16

    子どもの「問い」が生まれるとき

    • 食農教育
    • 特集タイトル:探求心に火をつける意外な方法
    • 出典:食農教育 2000年07月号 36ページ
    • 執筆者:小川修一
    • 執筆者所属:埼玉県川越市立泉小学校
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):8専門館:こども
  • 17

    子どもと教師の振り返りの手法 地域の底にある豊かなつながりをつかむ手法――ウエッビングマップ

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:II 循環する学びを求めて
    • 特集タイトル:こうしたらどうですか「総合」 (3) 地域に学び・地域に返す まとめと発信
    • 出典:食農教育 2001年05月号 106ページ
    • 執筆者:藤本勇二
    • 地域: 徳島県上勝町 
    • 作目:ページ数(ポイント数):4専門館:こども
  • 18

    山村留学の受入れでよみがえる生活文化

    • 食農教育
    • 特集タイトル:子どもが変わる農村宿泊体験
    • 出典:食農教育 2008年04月号 122ページ
    • 執筆者:辻 英之
    • 執筆者所属:NPO法人 グリーンウッド専務理事
    • 地域:長野県  
    • 作目:ページ数(ポイント数):6専門館:こども
  • 19

    第一章 子どもの社会力を育てる教育こそ教育改革の真の課題

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:第一部 地域の力が教育を蘇らせる
    • 特集タイトル:「総合的な学習の時間」の理論と思想
    • 出典:農村文化運動 2001年10月号 3ページ
    • 執筆者:門脇厚司
    • 執筆者所属:筑波大学教授/教育学系長
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):7専門館:農業総合
  • 20

    実践報告(2) 地域で育てる子どもたち

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:II 地域の未来を切り拓く食農教育の先進事例――五つの実践報告
    • 特集タイトル:食農教育で地域の未来を切り拓く「地域に根ざした食農教育ネットワーク」設立記念フォーラムの記録
    • 出典:農村文化運動 2006年01月号 26ページ
    • 執筆者:川村一成
    • 執筆者所属:高知県南国市・農家
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):4専門館:農業総合
  • 21

    家庭の食卓力低下を地域コミュニティーの料理教室で補う

    • 食農教育
    • 特集タイトル:効果的な「食育」の実践手法 ―「食育推進手法の実証的研究助成2004」成果報告集―
    • 出典:食文化活動 2005年09月号 12ページ
    • 執筆者:原 知子/編集部
    • 執筆者所属:神戸山手短期大学生活学科助教授/農文協
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):8専門館:食・くらし/こども
  • 22

    現代の子どもをどうとらえるか

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:点検 子どものからだと心
    • 特集タイトル:すこやかなからだ しなやかなこころ
    • 出典:自然教育活動 1988年11月号 21ページ
    • 執筆者:坂本玄子
    • 執筆者所属:文教大女子短大講師
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):8専門館:こども
  • 23

    お年寄りからの「聞き書き」活動が子どもたちと地域を変えた

    • 食農教育
    • 特集タイトル:食農教育で授業が変わる・学校が変わる ’97教育総合展「食教育ゾーン全記録」
    • 出典:自然教育活動 1997年10月号 45ページ
    • 執筆者:木村辰富美
    • 執筆者所属:広島県江田島町・宮ノ原小学校
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):6専門館:こども
  • 24

    子どもたちの情報を収集しよう(図解)

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:図解
    • 連載タイトル:子どもとつくろう!! 学校ビオトープ(2)
    • 出典:食農教育 1999年02月号 14ページ
    • 執筆者:横浜市立下永谷小環境教育委員会/絵・由里香
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):4専門館:こども
  • 25

    地場産学校給食と朝市で高まる校区内自給率

    • 食農教育
    • 連載タイトル:小浜・食のまちづくり(2)
    • 出典:食農教育 2005年11月号 126ページ
    • 執筆者:佐藤由美
    • 執筆者所属:フリーライター
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):8専門館:こども
  • 26

    山形・二井小学校訪問記 給食自給50%をやりきる子どもの姿とは?

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:カラー口絵
    • 出典:食農教育 2010年03月号 10ページ
    • 執筆者:稲益義宏
    • 執筆者所属:小学校教諭
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):7専門館:こども
  • 27

    これは大変! 子どもの食欲がなくなっている!

    • 現代農業:1985年03月号 54ページ~63ページ
    • 特集タイトル:これは大変! 子どもの食欲がなくなっている!
    • 執筆者:編集部 農文協
    •   
  • 28

    小学校教師 アフリカを行く

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:〈パート1〉 いま、野生動物がおもしろい
    • 特集タイトル:子どもたちにとって動物とは何か
    • 出典:自然教育活動 1988年05月号 11ページ
    • 執筆者:黒田弘行
    • 執筆者所属:東京都中野区立桃丘小学校教諭
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):7専門館:こども
  • 29

    いまこそ求められる農山漁村の教育力

    • 食農教育
    • 特集タイトル:子どもが変わる農村宿泊体験
    • 出典:食農教育 2008年04月号 10ページ
    • 執筆者:佐藤一子
    • 執筆者所属:法政大学教授
    •   
    • 作目:ページ数(ポイント数):4専門館:こども
  • 30

    子どもたちは魚嫌いじゃない! チビッコ審査員によるお魚料理コンテスト

    • 食農教育
    • 上位サブタイトル:農林水産大臣賞【農林漁業分野】
    • 特集タイトル:地域に根ざした食生活推進コンクール2001
    • 出典:食文化活動 2002年03月号 4ページ
    • 執筆者:廣畑研二
    • 執筆者所属:フリーライター
    • 地域:山口県柳井市 柳井地区魚食普及推進協議会 山口県 
    • 作目:ページ数(ポイント数):8専門館:食・くらし/こども
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10