• 作品選択 

検索結果:438件のデータが見つかりました。

  • 241

    かしらの煮つけ概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>野菜、山菜、きのこの料理 83ページ
    • 執筆者:新田美幸,山口ちず代 小倉 隆人
    • 地域:生駒郡斑鳩町 
    • 地域区分:斑鳩の里の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 242

    いも大根概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>野菜、山菜、きのこの料理 83ページ
    • 執筆者:新田美幸,山口ちず代
    • 地域:生駒郡斑鳩町 
    • 地域区分:斑鳩の里の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 243

    なすとにしんとなんきんの味噌煮概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>野菜、山菜、きのこの料理 84ページ
    • 執筆者:新田美幸,山口ちず代
    • 地域:生駒郡斑鳩町 
    • 地域区分:斑鳩の里の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 244

    ずいきの煮もの、ずいきのおひたし概要

    • 食全集
    • 出典:奈良の食事>野菜、山菜、きのこの料理 85ページ
    • 執筆者:新田美幸,山口ちず代 小倉 隆人
    • 地域:生駒郡斑鳩町 
    • 地域区分:斑鳩の里の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 245

    [惣菜] 食文化・伝統技術に学ぶ概要

    • 食品加工
    • 出典:食品加工総覧>漬物,惣菜,豆腐,納豆,缶・びん詰,乾燥食品,飲料
    • サブタイトル:製品開発の着眼点
    • 執筆者:石川寛子
    • 執筆者所属:武蔵野女子大学短期大学部
    •   
    • ページ数(ポイント数):3専門館:
  • 246

    [ニシン] 素材選択と製品開発概要

    • 食品加工
    • 出典:食品加工総覧>乳製品,肉製品,水産製品
    • サブタイトル:水産製品>塩蔵品
    • 執筆者:岡崎嘉昭
    • 執筆者所属:株式会社山武林商店
    •   
    • ページ数(ポイント数):2専門館:
  • 247

    [ニシン] 加工方法と施設・資材概要

    • 食品加工
    • 出典:食品加工総覧>乳製品,肉製品,水産製品
    • サブタイトル:水産製品>塩蔵品
    • 執筆者:岡崎嘉昭
    • 執筆者所属:株式会社山武林商店
    •   
    • ページ数(ポイント数):5専門館:
  • 248

    有機質肥料と施肥法

    • 技術大系
    • サブタイトル:施肥の原理>施肥技術の基本>各種肥料と施肥法
    • 執筆者:松崎敏英
    • 執筆者所属:神奈川県農業総合研究所
    •   
    • 作目:土壌施肥編ページ数(ポイント数):5専門館:農業総合
  • 249

    へそ大根の煮物(福島県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:野菜のおかず 春から夏 10ページ

     春先にとれる食材や、冬の間につくった「へそ大根」、乾物のにしんなどの具材をたっぷり使った料理で、県北部では普段の食事や端午の節句のごちそうに出されます。ここでよく利用される淡竹《はちく》は、やわらかい食感で、春の煮物に欠かせません。へそ大根は輪切りの大根をゆでてから真ん中にワラひもや細い竹の棒を……

  • 250

    凍み大根の煮しめ(宮城県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:野菜のおかず 秋から冬 28ページ

     県内各地でつくられている凍み大根と里芋やにんじん、干し椎茸などの具材を一緒に炊いた煮しめです。凍み大根は、冬の寒さを利用してつくられる保存食で、真ん中に穴があいているものは、「へそ大根」や「ババべそ(おばあさんのへそ)」とも呼ばれます。輪切りにした大根はゆでてから真ん中に串やワラを通して軒下に1……

  • 251

    昆布巻き(富山県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:いも・豆・海藻のおかず 84ページ

     にしんを巻くときに、2枚重ねた昆布で巻いていくので層が厚くなり、たっぷりと昆布を食べることができます。昆布好きの富山県らしい昆布巻きといえるでしょう。煮ては冷ますを2~3日じっくり繰り返すので味はよくしみこみ、昆布はやわらかく煮上がり、一人でいくつも食べてしまいます。 江戸時代、加賀藩の直轄港だ……

  • 252

    きっこうし漬け(新潟県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:漬物・佃煮・なめ味噌 82ページ

     「きっこうし」とは中越地区の方言で切ってぼっこす(壊す)という意味の「きっこす=乱切りにする、なた切り」から来ています。大根はよく味がしみるように、わざと不ぞろいに、なたの刃を斜めに半分ほど入れてから手首を返して切りました。「ねせ麹」は水分の少ない甘酒のもとのような感じで濃厚で、じっくり漬けるこ……

  • 253

    煮しめ(岩手県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:年取りと正月の料理 82ページ

     重箱にぎっしり詰められているのは、ぜんまいの一本煮、凍み大根や凍み豆腐、うど、身欠きにしんなど。秋田との県境にある西和賀では、盆や正月、祭りや冠婚葬祭などには乾物や塩蔵の山菜などを大鍋で煮て、必ず煮しめをつくります。 上にのっているのは、ぜんまいです。普段の煮物では食べやすいように切りますが、若……

  • 254

    お田植えの煮物(長野県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:四季の行事食 34ページ

     田植えではいろいろな地域で似たような煮物が食べられていますが、飯山地方の煮物に欠かせないのは凍《し》み大根。凍み大根は寒さの厳しい地域で生活する人々の知恵で生み出された保存食です。凍み大根が水分をよく吸うことから、田んぼにたっぷり水が入るように、田の水に不自由しないようにという願いがこめられてい……

  • 255

    昆布巻き(福井県・秋祭り)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:四季の行事食 56ページ

     県北部の嶺北では、昆布巻きは正月の他、秋祭りにもよくつくります。たくさんつくった方がおいしいので、隣近所で祝う祭りのごちそうにぴったりでした。具はにしんだけの他、にしんと厚揚げやにんじん、ごぼう(勝山市や鯖江市など)、干し鮎(九頭竜川沿いの永平寺町)など、地域により異なります。昆布巻きを結ぶため……

  • 256

    開拓の地に生きることは、その地の自然とともに生きること――道東十勝の食(秋)概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事> 0.03ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:道東十勝の食
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 257

    十勝(冬)概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事> 0.05ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:道東十勝の食
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 258

    歴史と伝統の拠点――道南松前の食概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事> 0.09ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:道南松前の食
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 259

    正月もちは「きびをまじえて白金、黄金」――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事>冬――家中に満ちる、とうきびがゆのにおい 26ページ
    • 執筆者:山口栄子 千葉 寛
    • 地域:上川郡清水町 
    • 地域区分:道東十勝の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):8専門館:食・くらし/こども
  • 260

    豆入りきび飯とにしんの塩焼き――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事>春――雪解けとともに農耕のはじまり 33ページ
    • 執筆者:山口栄子 千葉 寛
    • 地域:上川郡清水町 
    • 地域区分:道東十勝の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):5専門館:食・くらし/こども
  • 261

    夏――にしん粕とこんぶが浜一面に概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事> 113ページ
    • 執筆者:小笠原智恵子 千葉 寛
    • 地域:厚岸郡浜中町 
    • 地域区分:道東海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 262

    忙しい合い間のお盆概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事>夏――にしん粕とこんぶが浜一面に 114ページ
    • 執筆者:小笠原智恵子
    • 地域:厚岸郡浜中町 
    • 地域区分:道東海岸の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 263

    三度の年取りにもちを搗く――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事>冬――松伐りに行く男たち、寒のりをとる女たち 140ページ
    • 執筆者:畑井朝子 千葉 寛
    • 地域:松前郡松前町 
    • 地域区分:道南松前の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):6専門館:食・くらし/こども
  • 264

    春――男はにしん漁場へ、女は山畑へ概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事> 145ページ
    • 執筆者:畑井朝子
    • 地域:松前郡松前町 
    • 地域区分:道南松前の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 265

    やりいかの刺身とふき三平――日常の食生活概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事>春――男はにしん漁場へ、女は山畑へ 145ページ
    • 執筆者:畑井朝子 千葉 寛
    • 地域:松前郡松前町 
    • 地域区分:道南松前の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 266

    風呂敷もちやべこもちつくり――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事>春――男はにしん漁場へ、女は山畑へ 147ページ
    • 執筆者:畑井朝子 千葉 寛
    • 地域:松前郡松前町 
    • 地域区分:道南松前の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 267

    魚の切りこみ概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事>切りこみ、塩辛 189ページ
    • 執筆者:畑井朝子 千葉 寛
    • 地域:松前郡松前町 
    • 地域区分:道南松前の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 268

    赤飯や煮しめの祭礼とお盆――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事>夏――静けさのもどった浜にお盆が来る 218ページ
    • 執筆者:矢島睿 千葉 寛
    • 地域:苫前郡羽幌町焼尻島 
    • 地域区分:西海岸にしん漁場の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):3専門館:食・くらし/こども
  • 269

    短い秋の十五夜、えびす講、太子講――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事>秋――食糧と薪を確保して越年のしたく 223ページ
    • 執筆者:矢島睿 千葉 寛
    • 地域:苫前郡羽幌町焼尻島 
    • 地域区分:西海岸にしん漁場の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 270

    基本食の成り立ちと料理の手法――米はすべて購入し、馬鈴薯、かぼちゃで補う概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事> 230ページ
    • 執筆者:矢島睿 千葉 寛
    • 地域:苫前郡羽幌町焼尻島 
    • 地域区分:西海岸にしん漁場の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  1. 5
  2. 6
  3. 7
  4. 8
  5. 9
  6. 10
  7. 11
  8. 12
  9. 13
  10. 14