• 作品選択 

検索結果:314件のデータが見つかりました。

  • 121

    TPPで続々入ってくる危険輸入食品

    • 現代農業:2016年7月号 350ページ~354ページ
    • 執筆者:安田節子 食政策センター・ビジョン21
    •   
  • 122

    業務需要にも話題作りにも最適 ニオウシメジの栽培に成功

    • 現代農業:2017年2月号 300ページ~302ページ
    • 上位タイトル:いま注目のキノコ品種
    • 執筆者:樋口國雄 (株)はなびらたけ本舗
    • 地域:山梨県富士川町  
  • 123

    浪江のこどもたち

    • 食農教育
    • 連載タイトル:郷童《さとわらべ》 (50)
    • 出典:のらのら 2017年3月号 92ページ
    • 執筆者:写真と文 岡本 央
    • 地域:浪江小学校 福島・二本松市 
    • 作目:ページ数(ポイント数):4専門館:こども
  • 124

    川の恵みを育んできた水辺林《みずべりん》の役割

    • 季刊地域:2019年夏号(No.38) 56ページ~59ページ
    • 特集タイトル:水路・ため池・川
    • 上位タイトル:生きもの豊かな水辺 復活の技
    • 執筆者:柳井清治 石川県立大学生物資源環境学部
  • 125

    クラフトサケでまちのにぎわいを取り戻す

    • 季刊地域:2022年秋号(No.51) 80ページ~83ページ
    • 執筆者:佐藤太亮 haccoba
  • 126

    各地で誕生クラフトサケ

    • 季刊地域:2022年秋号(No.51) 84ページ~85ページ
    • 執筆者:編集部(まとめ) 
  • 127

    笹ずし(新潟県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:すし ちらしずし・巻きずし・押しずしなど 56ページ

     正月、七夕、盆、祭り、田植えなど人が大勢集まるときの食卓を飾る笹ずしは、県内では柏崎から上越、糸魚川にかけての南西部で広くつくられています。一つは小ぶりなので具のちがう7種類を全部食べても大丈夫です。笹の葉を皿の代わりにして、直接手で持って食べると笹の香りがさわやかで、ついついもう一つと手が伸び……

  • 128

    箱ずし(メジロ)(愛知県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:すし ちらしずし・巻きずし・押しずしなど 77ページ

     県の中部に位置する西三河は米づくりがさかんな地域です。ここではちらしずしや巻きずしなど、すしは行事ごとに年中つくっていましたが、年に1度の秋祭りは特別で、祭りのごちそうとしてつくられたのがこの箱ずしです。大勢集まった親戚には、各家で手づくりした箱ずしをそれぞれお土産に持たせたそうです。その際、飯……

  • 129

    粕煮(栃木県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:野菜のおかず 秋から冬 10ページ

     冬の大根がおいしくなる時期に、海なし県でも手に入る新巻鮭の頭を材料に、酒粕で臭みを消しながら旨みを引き出し、野菜とたんぱく質源を同時にとれる料理です。県南部の佐野市や足利市、栃木市など両毛地区と呼ばれる地域で食べられます。 栃木県では、2月の初午《はつうま》前後につくる行事食の「しもつかれ」が有……

  • 130

    のっぺい(新潟県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:年取りと正月の料理 87ページ

     のっぺいは県全域でつくられる代表的な郷土料理ですが、地域ごとに特色があります。新潟市近郊では里芋が中心で、祝いごと用と仏事用を区別します。正月用には10種類くらいの材料の中に生鮭、鶏肉、いくらが入り正月料理の主役級の存在です。祝いごとでは材料を拍子木切りか短冊切りにします。仏事用には精進仕立てで……

  • 131

    紅葉漬け(岩手県)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:年取りと正月の料理 96ページ

     三陸沿岸では鮭の身とはらこ(いくら)の醤油漬けを紅葉漬けと呼びます。秋から冬にかけてつくられる郷土料理で、年末に漬けこみ、正月の酒の肴とされてきました。 鮭は太平洋から三陸沿岸の河口に戻り、川への遡上前が、脂肪がとくに多くおいしいとされています。産卵後は脂肪もたんぱく質も減り品質が落ちるので、紅……

  • 132

    札幌まつりの料理(北海道)

    • 日本の家庭料理
    • 日本の家庭料理:四季の行事食 38ページ

     札幌まつりは明治のはじめから続く北海道神宮例祭のことで、毎年6月14日から16日に行なわれます。本格的な初夏の訪れを告げる行事でもあり、札幌市民最大の祭りとして親しまれてきました。 北海道神宮のお参り、山車《だし》の見物、中島公園の露店と楽しみが多い祭りですが、15日の例祭の日に家族で食べるごち……

  • 133

    拓く、耕す、生きる。原自然と大地を食べる――北海道の食事概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事> 0.02ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 134

    開拓の地に生きることは、その地の自然とともに生きること――道東十勝の食(秋)概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事> 0.03ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:道東十勝の食
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 135

    十勝(冬)概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事> 0.05ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:道東十勝の食
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 136

    歴史と伝統の拠点――道南松前の食概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事> 0.09ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:道南松前の食
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 137

    海の幸と陸の幸のオンパレード――松前概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事> 0.11ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:道南松前の食
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 138

    きびもち概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事>いなきび 55ページ
    • 執筆者:山口栄子 千葉 寛
    • 地域:上川郡清水町 
    • 地域区分:道東十勝の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 139

    つぼ汁概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事>魚貝類利用のしくみ 178ページ
    • 執筆者:畑井朝子
    • 地域:松前郡松前町 
    • 地域区分:道南松前の食
    • 内容区分:季節素材の利用方法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 140

    年一番のごちそう、年越しの料理――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事>冬――貯蔵した米、野菜をひたすら食いつなぐ日々 226ページ
    • 執筆者:矢島睿 千葉 寛
    • 地域:苫前郡羽幌町焼尻島 
    • 地域区分:西海岸にしん漁場の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):4専門館:食・くらし/こども
  • 141

    雑煮もち概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事>もち 237ページ
    • 執筆者:矢島睿 千葉 寛
    • 地域:苫前郡羽幌町焼尻島 
    • 地域区分:西海岸にしん漁場の食
    • 内容区分:基本食の加工と料理ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 142

    三平汁概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事>にしん料理 241ページ
    • 執筆者:矢島睿 千葉 寛
    • 地域:苫前郡羽幌町焼尻島 
    • 地域区分:西海岸にしん漁場の食
    • 内容区分:季節素材の利用方法ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 143

    氷頭なます概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事>その他の魚の料理 246ページ
    • 執筆者:矢島睿
    • 地域:苫前郡羽幌町焼尻島 
    • 地域区分:西海岸にしん漁場の食
    • 内容区分:季節素材の利用方法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 144

    飯ずし概要

    • 食全集
    • 出典:北海道の食事>飯ずし、漬物 253ページ
    • 執筆者:矢島睿
    • 地域:苫前郡羽幌町焼尻島 
    • 地域区分:西海岸にしん漁場の食
    • 内容区分:伝承される味覚ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 145

    雑穀といもに生かした食の知恵――下北半島の食概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事> 0.09ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:下北半島の食
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 146

    おろしあえ概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事>野菜の料理 58ページ
    • 執筆者:高橋みちよ
    • 地域:弘前市 
    • 地域区分:津軽の食
    • 内容区分:季節素材の利用法ページ数(ポイント数):1専門館:食・くらし/こども
  • 147

    七日日と寺下観音の夏の例祭――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事>夏――いか漁、わかめ、こんぶとり 270ページ
    • 執筆者:上田節子 千葉 寛
    • 地域:三戸郡階上町 
    • 地域区分:南部〈八戸〉の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 148

    たら、かれい、たこ、鮭と米の飯――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:青森の食事>冬――白いまま、もちがなによりの楽しみ 308ページ
    • 執筆者:上田節子
    • 地域:三戸郡三戸町 
    • 地域区分:南部〈三戸〉の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 149

    山菜、きのこ、すし漬の宝庫――奥羽山系概要

    • 食全集
    • 出典:岩手の食事> 0.13ページ
    • 執筆者: 千葉 寛
    • 地域: 
    • 地域区分:奥羽山系
    • 内容区分:カラーページページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  • 150

    秋祭りから庭仕舞いまで――晴れ食・行事食概要

    • 食全集
    • 出典:岩手の食事>秋――最農繁期と収穫の喜びの食事 135ページ
    • 執筆者:及川桂子 千葉 寛
    • 地域:紫波郡紫波町 
    • 地域区分:県央の食
    • 内容区分:四季の食生活ページ数(ポイント数):2専門館:食・くらし/こども
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10