『農業技術大系』花卉編 第7巻 本体+481~本体+507(ページ数:28)

バラ>養液栽培

養液管理(養液栽培)

開始ページ: 本体+481

執筆者: 加藤俊博

執筆者所属: 愛知県農業総合試験場

備 考: 執筆年 1996年

記事ID: h0701130

見出し

  (1) これからの養液栽培・養液管理の課題と展開方向 ・・・〔1〕
  (2) 水質と養液管理
   (1)ロックウール栽培に利用される原水の水質
   (2)原水の水質と問題点 ・・・〔2〕
   (3)水質の診断指標
    診断項目
    求められる水質 ・・・〔4〕
    NaCl,微量元素,重炭酸の濃度 ・・・〔5〕
  (3) リアルタイム養液・栄養診断の活用 ・・・〔6〕
   (1)リアルタイム診断のねらい
   (2)スラブ培養液や排液の診断
    チェックの方法
    スラブ培養液のとり方 ・・・〔7〕
   (3)リアルタイム栄養診断
  (4) 培養液の施用法,給液法
   (1)培養液施用の基本
   (2)給液法 ・・・〔8〕
    各種の給液方法
    給液のコントロール ・・・〔9〕
    タイマー制御
    日射量制御
    水分センサー制御
  (5) 養水分吸収特性・生育ステージに合わせた培養液管理
   (1)ロックウール栽培バラは根が少ない
   (2)水分吸収の特徴 ・・・〔10〕
   (3)多量要素の吸収特性
   (4)硝酸とアンモニアの吸収特性
   (5)好適なpHとECの管理 ・・・〔12〕
    pHの変化と目標
    ECの管理目標
   (6)微量要素の適正管理 ・・・〔13〕
   (7)培養液組成と濃度管理 ・・・〔14〕
    培養液処方
    pH管理
    濃度(EC)管理
   (8)安定生産のための診断と対策 ・・・〔15〕
    根圏(マット内)の好適培養液組成
    除塩(あらい)
  (6) 品種に合わせた培養液管理,pH管理 ・・・〔16〕
   (1)品種の動向
   (2)銅欠乏,マンガン過剰の品種間差
   (3)品種と培養液ECの管理 ・・・〔17〕
   (4)養分吸収特性の品種間差 ・・・〔18〕
   (5)台木の種類と培養液管理 ・・・〔19〕
  (7) 低コスト・高品質生産を目指した培養液管理・単肥配合の実際 ・・・〔20〕
   (1)単肥配合のねらい
    品種の多様化への対応
    水質への対応
    環境問題への対応
   (2)単肥配合の実際
   (3)単肥配合における留意点 ・・・〔22〕
   (4)単肥配合による高品質・高生産 ・・・〔23〕
    微量要素管理による品質向上
    多量要素管理による切り花品質・生産力向上 ・・・〔24〕
  (8) 環境調和型養液管理 ・・・〔25〕
   (1)バラロックウール栽培の循環式栽培システム
   (2)排液量を減らす適正な培養液管理
   (3)循環式の培養液管理 ・・・〔26〕
   (4)閉鎖系栽培システム(循環式栽培)実用化のための解決すべき課題 ・・・〔27〕

キャプション

第1表 名古屋における月別降水量
第2表 雨水を貯留したときの水質
   キーワード:pH\EC\C1‐\SO42‐\Na+\K+\Ca2+\Mg2+\Zn\B
第3表 一般に測定される水質指標
   キーワード:pH\電気伝導度\化学的酸素消費量\窒素\リン\塩素イオン\硫酸イオン\アルカリ度\ナトリウム\カリウム\カルシウム\マグネシウム\鉄\マンガン\亜鉛\ケイ素\ホウ素\浮遊物質\溶存酸素
第4表 各種園芸作物に用いられる地下水の水質
   キーワード:施設野菜\切り花\鉢もの\養液栽培\EC\アルカリ度\C1‐\SO42‐\Na+\K+\Ca2+\Mg2+\Na
第5表 ロックウール栽培における水質基準
   キーワード:pH\EC\Na‐\C1‐\SO42‐\HCO3‐\Ca2+\Mg2+\Fe\Mn
第6表 ナルドウィク温室作物試験場(オランダ)の水質基準
   キーワード:Cl\Na\HCO3\Fe\Mn\B\Zn\EC
第1図 スラブ培養液の採水位置
第2図 施設内での培養液の採水位置
第3図 バラのリアルタイム栄養診断(NO3,K)の手順(白崎の方法を一部修正)
第4図 スラブ内培養液濃度(EC)の管理法
第5図 給液方法のちがいとスラブ内含水率
   キーワード:マイクロチューブ\ウルトラドリップ\エバーフローS
第6図 スラブの場所別の含水率
第7図 スラブの置き方と最適根圏部分
第8図 日射量とバラの培養液消費量の関係(1989.6〜1990.3)
第9図 日射量と吸水量の関係
   キーワード:ソニア
第10図 多量元素の吸収濃度の年間の変動
   キーワード:NO3‐\H2PO4‐\K+\Ca2+\Mg2+\SO42‐\ソニア
第11図 アンモニア(NH4+)と硝酸(NO3‐)の比率がN吸収とpHの変動に及ぼす影響
第7表 培養液中のアンモニア態窒素率が収量,品質に及ぼす影響(1987.8〜1988.6)
   キーワード:収穫本数\切り花長
第8表 給液濃度が切り花収量に及ぼす影響
   キーワード:切り花本数
第9表 冬期の培養液濃度と切り花形質
   キーワード:切り花長\節数\茎径\花首長\切り花重\乾物率
第10表 時期別の給液濃度および給液量(冬切りの2年目以降)
   キーワード:給液EC\スラブEC
第11表 生育ステージ別濃度
   キーワード:給液EC\スラブ目標EC
第12表 バラの微量要素処方(ppm)
   キーワード:愛知花研バラ処方\園試処方\Fe\Mn\B\Zn\Cu\MO
第12図 アニオン・カチオンバランスとpHとの関係
第13表 バラの多量要素の処方
   キーワード:園試処方\愛知花研バラ処方\NO3‐N\NH4‐N\P\K\Ca\Mg\S
第13図 根圏溶液濃度がバラの収量・品質に及ぼす影響
   キーワード:ステムの弱い切り花本数\採花本数\切り花重量
第14図 バラの生育ステージ別窒素吸収,pH,ECの変化(模式図)
第14表 バラロックウール栽培における培養液と培地(マット)内の適正濃度,許容範囲(かけ流し式)
   キーワード:T‐N\NO3‐N\NH4‐N\P\K\Ca\Mg\S\Na\Cl\Fe\Mn\B\Zn\Cu\Mo\pH\EC
第15表 ノブレスの異常茎と葉の無機成分含有率
   キーワード:パレオ\オジアーナ\症状程度\P\K\Ca\Mg\Fe\Mn\Zn\Cu
第16表 養分吸収濃度の品種間差
   キーワード:カールレッド\リビア\ソニア\NO3‐\NH4+\H2PO4‐\K+\Ca2+\Mg2+\SO42‐
第17表 水消費量と養分吸収量の品種間差
   キーワード:リビア\カールレッド\水消費量\N\P\K\Ca\Mg\S
第18表 根圏培養液組成・pHと品種間差
   キーワード:ローテローゼ\フリスコ\マダムビオーレ\コンチェルト\カールレッド\ダーリン\カリンカ\EC\NO3‐N\P\K\Ca\Mg\S
第19表 台木の種類とマット内成分の含有量
   キーワード:挿し木\K‐2\マネッティ\インディカ・マヨール\pH\EC\NO3‐\NH4+\H2PO4‐\K+\Ca2+Mg2+\SO42‐\Na+Cl‐
第15図 単肥配合のための多液(5液)混合養液管理装置(三秀工業)
第16図 単肥配合のための4液・養液管理装置
第20表 多量要素の濃度表示の単位の変換
   キーワード:NO3‐N\PO4‐P\SO4‐S\NH4‐N\K\Ca\Mg
第21表 微量要素の濃度表示の単位の変換
   キーワード:Fe\B\Mn\Zn\Cu\Mo
第22表 単肥配合の計算例
   キーワード:硝酸態N\リン酸\硫酸\カリ\カルシウム\マグネシウム\アンモニア態N\硝酸石灰\硝酸カリ\硫酸マグネシウム\第一リン酸アンモニウム
第23表 濃厚微量要素原液の作製法(20,000倍原液)
   キーワード:ホウ酸\硫酸亜鉛\塩化マンガン\硫酸銅\モリブデン酸アンモニウム\硝酸
第24表 給液濃度と微量要素管理
第25表 バラの微量要素処方(ppm)
   キーワード:愛知花研バラ処方\園試処方\Fe\Mn\B\Zn\Cu\Mo
第17図 培養液の銅・マンガン濃度とノブレスの採花本数
第18図 Ca/K比と採花本数・切り花品質との関係(模式図)
   キーワード:切り花ボリューム
第19図 ロックウール栽培システムのちがいによる施用成分量の差
   キーワード:かけ流し式\循環式
第26表 オランダの施設栽培における規制基準値
第27表 バラのロックウール栽培における肥料成分の収支
   キーワード:N\P\K\Ca\Mg
第28表 バラロックウール栽培における培養液と培地(マット)内の適正濃度,許容範囲(循環式)
   キーワード:T‐N\NO3‐N\NH4‐N\P\K\Ca\Mg\S\Na\Cl\Fe\Mn\B\Zn\Cu\Mo\pH\EC
第20図 循環方法とクロロシス葉の発生率
   キーワード:かけ流し処方\ローテローゼ

トップへ戻る