『農業技術大系』花卉編 第7巻 本体+406の2~本体+406の11(ページ数:10)

バラ>土耕栽培>養液土耕栽培

養液土耕栽培(灌水同時施肥システム)

開始ページ: 本体+406の2

執筆者: 土居典秀

執筆者所属: 岡山県農業総合センター農業試験場北部支場

備 考: 執筆年 2004年

記事ID: h067007z

見出し

  (1)養液土耕栽培の考え方 ・・・〔1〕
   (1)養液土耕栽培の概念
   (2)地床栽培と隔離床栽培
   (3)養液土耕栽培のメリットと評価
  (2)養水分管理の基本 ・・・〔2〕
   (1)基本的な考え方
   (2)土壌溶液範囲のコントロール
   (3)土壌溶液の化学性と測定法 ・・・〔3〕
   (4)植物体の栄養診断と測定法 ・・・〔4〕
  (3)養水分管理にかかわる要因 ・・・〔5〕
   (1)特異な根域形成
   (2)有機物の施用による土壌改良
   (3)土壌の違い ・・・〔6〕
   (4)地下水の影響
   (5)マルチの有無
  (4)灌液システムと灌液モデル
   (1)灌液システムと肥料
   (2)管理上の注意点 ・・・〔7〕
    灌液チューブ
    源水
    液肥混入器
    肥料原液
  (5)灌液モデル
   (1)灌液モデルの選択
   (2)液肥常時灌液モデル例 ・・・〔8〕
   (3)液肥・灌水分離灌液モデル例
  (6)地上部の栽培管理方法
   (1)基本的な考え方
   (2)地上部の栽培管理例 ・・・〔9〕
  (7)今後の課題

キャプション

第1図 点滴で間断灌水したときに形成される湿潤域
第1表 バラの養液土耕と従来の栽培法との違い
   キーワード:慣行土耕栽培/ロックウール栽培/省力化/生産性/環境負荷/病害発生/コスト
第2図 土壌養液範囲の模式図
第3図 バラの日射量と吸水量の関係
   キーワード:8月6日/11月10日/時刻
第2表 生土容積法におけるバラの肥料濃度の目安
   キーワード:手振とう2分/振とう機30分
第4図 土壌溶液採水法のECとNO3−N濃度の関係
   キーワード:夏季/冬季
第5図 生土容積法のECとNO3−N濃度の関係
第3表 バラの植物体栄養診断方法の比較
   キーワード:栽培法/採取ステージ/採取部位/処理法/目標値/養液土耕/ロックウール耕
第6図 ピートモス施用量の違いによるバラの根の生育状態
第7図 ピートモス施用量が養液土耕のバラの根の太さ別分布に及ぼす影響
   キーワード:乾燥根重/チューブ設置側/チューブ未設置側
第8図 養液土耕の灌液システム例(メーカー資料・大塚化学)
第4表 養液土耕専用肥料の例(メーカー資料・大塚化学)
   キーワード:全窒素/リン酸/カリ/苦土/石灰/アンモニア態窒素/硝酸態窒素
第5表 養液土耕での液肥常時灌液モデル(1株当たり)
第6表 養液土耕での液肥・灌水分離灌液モデル
   キーワード:日施肥量/日灌液回数/月灌液量
第7表 慣行土耕栽培と養液土耕栽培の栽植方式の違いによるバラの生産性の比較
   キーワード:切り花本数/良品本数/良品率

トップへ戻る