記事の概要

テキストを見る


戻る
記事IDT100201z
作品種別食品加工総覧
第2巻
巻名販売戦略/生産・経営管理
記事タイトル[食品加工における販売戦略] 低温流通での品温管理の現状
サブタイトル販売戦略と加工品の安全・安心
2013年
開始ページ172-2
執筆者鈴木忠敏\中澤正博
執筆者所属酪農学園大学\酪農学園大学
地域1
地域2
現地域
地域コード
見出し    ●北海道からの生鮮品の出荷
     【出荷の現状】
     【低温流通体系と課題】
    ●低温流通体系(コールドチェーン)での温度管理
     【クール便の温度管理】
     【宅配業各社の「クール便」とその温度設定】
    ●輸送機関別の温度変化の調整
    ●航空便による輸送時の温度変化
     【岩見沢から東京までトウモロコシを送った場合】
    ●フェリーによる輸送時の温度変化
     【札幌から東京までトウモロコシを送った場合】
    ●JR貨物による輸送時の温度変化
    ●冷凍便輸送時の温度変化
    ●箱内温度・芯温の変化
     【航空機で「カブ」を送った場合】
     【フェリーでリーフレタスを送った場合】
    ●生鮮品輸送時の温度管理の実態
     【輸送中に繰り返される温度上昇】
     【生鮮品の輸送・配送で鮮度を保つためには】
     【結節点での温度管理のポイント】
キャプション表1 北海道外向けの輸送機関別出荷量(2009年1~12月)
表2 北海道外移出輸送機関別利用割合(%)
図1 主要農産物の北海道外出荷割合
図2 温度帯と低温食品の区分
図3 航空便利用による道内産地から道外輸送時の温度変化(トウモロコシ,品種:ティガ)
図4 航空便利用による道内産地から道外輸送時の温度変化(トウモロコシ)
図5 フェリー利用による道内産地から道外輸送時の温度変化(温度グラフを強調)
図6 フェリー利用による道内産地から道外輸送時の温度変化(温度・地点詳細版)
図7 JR貨物利用による道内産地から道外輸送時の温度変化(カブ)
図8 宅配便(航空・冷凍便)の温度変化
図9 航空便利用による道内産地から道外輸送時の温度変化(カブ)
図10 航空便利用による道内産地から道外輸送時の温度変化(カブ)の詳細(1日目)
図11 航空便利用による道内産地から道外輸送時の温度変化(カブ)の詳細(2日目)
図12 フェリー利用による道内産地から道外輸送時の温度変化(リーフレタス)
図13 フェリー利用による道内産地から道外輸送時の温度変化(リーフレタス)詳細(1日目)
図14 フェリー利用による道内産地から道外輸送時の温度変化(リーフレタス) 詳細(2日目)
図15 フェリー利用による道内産地から道外輸送時の温度変化(リーフレタス) 詳細(3日目)
表3 主な野菜の貯蔵条件と貯蔵期間―青果物の鮮度保持システム
表4 各種果実の貯蔵条件と特性―青果物の鮮度保持システム
素材共通編
加工品執筆年 2013年
ページ数(ポイント数)15