記事の概要

テキストを見る


もどる
記事IDS200707_019
作品種別食農教育
特集タイトル
上位サブタイトル土日の食農教育
連載タイトル
記事タイトル田んぼの水・探検隊
下位サブタイトル山形県天童市・三郷堰土地改良区の実践
年・月2007年07月号
開始ページ76
執筆者編集部
執筆者所属農文協
取材対象山形県天童市・三郷堰土地改良区
地域1山形県
地域2
現地域
見出し●用水と人とのかかわりが薄れていく●すべて揚水に頼る地域●茶わん一杯の米に必要な水の量は?●米づくりから「水のルーツ」へ●効率化のなかで失われた原風景を求めて
キャプション水管橋 最上川から取水した送水管が須川を渡るための橋。長さは東京タワーとほぼ同じ330mある。ふだんは人が通れないが、「田んぼの水・探検隊」の日は子どもたちがドキドキしながら渡った/中山揚水機場 頭首工で取水した水を吸水槽にためて、三郷堰地区までの長い区間(3km)をポンプで送る施設。500mm口径のポンプが2台あり、毎秒1.135tの水を送水する。三郷堰の水利施設のいわば心臓部にあたる。「あっ、水の音が聞こえる!」/頭首工 最上川をせき止めて、川の水を農業用水として取り入れる施設。川の水をせき止めるための2つのゲートがある。除塵機や魚道も設けられている/図 「田んぼの水・探検隊」/蔵田から収穫し、天日で干した「蔵米」を文化祭で販売/多くの市民が参加する「ふれ愛農園」は水管橋のそばにある
記事区分
親記事/かこみ
作目
備考/キーワードS200707_019
ページ数(ポイント数)6