記事の概要

テキストを見る


もどる
記事IDS200509_006
作品種別食農教育
特集タイトル特集 実感! 生きている土の世界
上位サブタイトル実験・観察
連載タイトル
記事タイトル簡単発酵肥料づくり 目・鼻・手で「生きた土」を感じよう
下位サブタイトル
年・月2005年09月号
開始ページ16
執筆者編集部
執筆者所属農文協
取材対象
地域1
地域2
現地域
見出し●〈用意するもの〉●〈手順〉
キャプション腐葉土、米ヌカ、オガクズをバケツ一杯ずつ用意。山の腐葉土には、落ち葉などを分解するその土地の有効菌が多くすみついている。米ヌカは微生物の大好きなエサ。これだけでもOKだが、繊維質のオガクズを入れることで、ゆっくりと質のよい発酵が起こる/(1)手でこすり合わせるようにして混ぜる/(2)微生物による好気性発酵にもっともよい、水分60%になるよう、水道水を混ぜる/(3)片手で握っておにぎりができ、軽く押すとバラッと崩れるくらいの水分(60%)をめざす/(4)樹脂袋に入れて封をする/(5)翌日には、表面が白いカビで覆われ、納豆のようなニオイが……/実験では、杉山で集めた腐葉土のほか、砂場や校庭、学校農園の土を使ってその違いを調べた(図)/ 数日間、温度を記録。それほど違いは現われなかったが、微生物が貧困と思われる校庭の土では、スタートがやや遅れる。また、腐葉土、畑の土は五〇℃前後のやや高温で推移した。 温度のほかに、もとの土と見比べたり、簡易透水器を使って水の流れる速度を比べたり(七月号四〇頁参照)、発酵肥料として使い、野菜の生育のちがいを調べてみてもおもしろそうだ
記事区分
親記事/かこみ
作目
備考/キーワード
ページ数(ポイント数)3