記事の概要

テキストを見る


もどる
記事IDS200309_011
作品種別食農教育
特集タイトル江戸が教える食と環境の未来
上位サブタイトル武蔵野の食の循環
連載タイトル
記事タイトル練馬ダイコンから学ぶ 武蔵野を畑に変えた下肥の循環
下位サブタイトル
年・月2003年09月号
開始ページ28
執筆者満川尚美
執筆者所属東京・練馬区立高松小学校
取材対象
地域1東京・練馬区立高松小学校
地域2東京都
現地域
見出し●一mを超える練馬ダイコンを抜く手ごたえ●何かもよく知らなかったタクアン漬けに挑戦●体験の力で江戸時代にタイムスリップする瞬間●練馬ダイコンと江戸の物質循環●練馬ダイコンの「総合」教材としての面白さ
キャプション図1 練馬ダイコンを収穫する高松小学校の子どもたち/図2 子どもが描いた江戸時代の下肥屋(『金草鞋』より)/図3 人糞尿を運ぶ馬車(昭和26年ごろ。練馬区内)。運ぶ道具は、タイヤつき馬車になったが、行きに野菜を運び、肥え桶に人糞尿を入れて帰るシステムは、江戸時代と同じ(写真:練馬区提供)/図4 下屋(肥料小屋)(左)と肥だめ(右)。いずれも、人糞尿を発酵させながら保存し、肥効を高めた(写真:練馬区提供)/図5 4年生がまとめた江戸の物質循環の世界
記事区分
親記事/かこみ親記事
作目
備考/キーワード
ページ数(ポイント数)6