記事の概要

テキストを見る


もどる
記事IDN200911_004
作品種別農業教育
特集タイトル特集 元気な高校「いのちの学校」「地域の高校」を行く――循環型農業・遊休農地・直売所・グリーンライフで学ぶ
上位サブタイトル【農業関係高校(総合学科生物資源系列)の挑戦】
連載タイトル
記事タイトル栽培から加工、「グリーンライフ」まで地域資源を発見・活用する学びの体系と授業
下位サブタイトル「地域産業の担い手育成プロジェクト」、高大連携も活用
年・月2009年11月号
開始ページ26
執筆者編集部
執筆者所属農文協
取材対象山梨県立北杜高等学校
地域1山梨県
地域2
現地域
見出し●一、選択者が増える総合学科・生物資源系列◎九年目を迎えた新しいタイプの総合制高校◎選択者が増える生物資源系列の変化と取組み◎総合学科の設立を機に授業の指導力向上●二、生物資源系列の学びの体系と特徴◎地域の文化を学校に呼び込む「フェスタ」●三、教材・授業内容、農場活用の工夫◎地域の生物資源が総合的に学べる教材・授業◎多彩な農場活用と運営上の課題●四、地域の高校としての新たな挑戦―「地域産業の担い手育成プロジェクト」―◎「農業科学基礎」に位置付けた地域の先進地見学◎生徒・講師・教員が学び合う外部講師の講義◎農業大学校との共同開発でBDF運搬車の開発
キャプション図1 農場の中が教室の「農業科学基礎」のプロジェクト学習/図2 地域の食品産業と密着した「食品製造」の肉加工実習/図3 総合学科における各系列の選択者数の推移/表1 総合学科における履修登録までのスケジュール/表2 生物資源系列の開講科目と選択方法(( )内は単位数、人数は平成21年度の数)/図4 2年次に全員が履修する「農業科学基礎」のシラバス/図5 地域の人々による多彩な企画もあるフェスタ/生物資源系列による農産物販売/図6 ハクサイの栽培プロジェクトの畑(指導にあたる丸茂先生〈左〉と島津先生〈右〉)/図7 多様な地域資源の発見・活用に取り組む「グリーンライフ」のシラバス/図8 「グリーンライフ」におけるハロウィン用カボチャの加工/図9 学校案内にも紹介されている田植え実習と学校林実習/表3  「地域産業の担い手育成プロジェクト」を活用した取組み(平成20年度)/図10 「食品製造」の授業に位置付けた地域の技術者によるそば打ちの実践的指導/図11 「農業科学基礎」などに位置付けた先進地見学(上:清里ジャム、下:イズミ農園)/図12 開発したBDF運搬車による畑での運行試験
記事区分
親記事/かこみ
作目
備考/キーワードN200911_004
ページ数(ポイント数)14