記事の概要

テキストを見る


もどる
記事IDN200705_001
作品種別農業教育
特集タイトル
上位サブタイトル写真でみる 高校の新たな学びの創造
連載タイトル
記事タイトルわくわく昆虫館
下位サブタイトル
年・月2007年05月号
開始ページ2
執筆者編集部
執筆者所属農文協
取材対象千葉県立成田西陵高等学校
地域1千葉県
地域2
現地域
見出し●人気を呼ぶ昆虫館の展示としかけ●施設改装の取組み-蘇った畜産施設-●甲虫の飼育・繁殖と虫糞の資材化研究●地域の昆虫生息調査●地域での出前授業・交流活動●親子昆虫教室の開催●校外昆虫展示会の開催●学会での発表・運営協力●新たな挑戦-温室を昆虫生態館に-
キャプション昆虫館と地域生物研究会のメンバー/パンフレット/昆虫館の一般公開日に標本展示室で子どもたちに説明する生徒/昆虫飼育室で生きた昆虫を見る来館者/クイズ形式で展示した昆虫標本(右の答えは(1)、左の答えはコノハムシ)/多様なクワガタムシの展示標本の例/触れることができる生きた昆虫の例:コーカサスオオカブト/触れることができる生きた昆虫の例:セアカフタマタクワガタ/触れることができる生きた昆虫の例:スマトラヒラタクワガタ/農場でつくっている鑑賞炭や食虫植物/メダカの水槽(竹炭が入れてある)も展示/改装前の施設(右:牛乳加工室・搾乳室)/改装に取り組む生徒(中:昆虫標本展示室)/改装後の施設(昆虫館)の状態/改装前の牛乳加工室内の状態(上)、改装後の状態(下:昆虫標本展示室)/改装前の搾乳室内の状態(上)、改装後の状態(下:昆虫飼育室)/研究に使用しているカブトムシの幼虫/飼育容器(衣装ケース)内の状態/農家で処分に困っているシイタケ廃材を活用してカブトムシを飼育、幼虫の糞(虫糞)を分別して、その成分分析(表)まで取り組む(上から順に)/ルッキングによる生息調査(樹液に来ていたカブトムシのメス)/ペットボトルトラップを使用した生息調査/八生小学校へ出前授業/近くの「県立房総のむら」との連携(パンフレットを相互に交換して設置)/松崎保育園との交流活動(カブトムシをプレゼント。)/学校内で採集したカブトムシ/ペアになった親子の指導にあたる生徒たち/ペアになった親子の指導にあたる生徒たち/「北総花の丘公園」で開催した昆虫展示会(生きた昆虫に触れてみるコーナーは大盛況)/「北総花の丘公園」で開催した昆虫展示会(生きた昆虫に触れてみるコーナーは大盛況)/「北総花の丘公園」で開催した昆虫展示会(生きた昆虫に触れてみるコーナーは大盛況)/日本鞘翅学会で、「高等学校における昆虫館の設立」と題して発表、高い評価をいただく(大会受付けなどの大会運営にも協力)/日本鞘翅学会で、「高等学校における昆虫館の設立」と題して発表、高い評価をいただく(大会受付けなどの大会運営にも協力)/観葉大温室を整備して昆虫生態園として蘇らせる取組みにも着手/観葉大温室を整備して昆虫生態園として蘇らせる取組みにも着手
記事区分
親記事/かこみ
作目
備考/キーワードN200705_001
ページ数(ポイント数)6