記事の概要

テキストを見る


もどる
記事IDN200206_001
作品種別農業教育
特集タイトル新科目「農業科学基礎」「環境科学基礎」の授業・教材を創る
上位サブタイトル「農業科学基礎」への提案
連載タイトル
記事タイトル「なぜ、どうして」と、生と性の実態・法則を発見し、生きものと農の世界を総合的に見る眼を養おう
下位サブタイトル
年・月2002年06月号
開始ページ2
執筆者生井兵治
執筆者所属前筑波大学農林学系教授/前筑波大学附属駒場中・高等学校長
取材対象
地域1
地域2
現地域
見出し●一、「農業科学基礎」への期待◎●生物現象の実態をとらえる「あご・ほっぺ理論」◎●農業生物育成の体験的・探求的な学習を柱とする「農業科学基礎」の可能性●二、連続的で変異性に富む生物現象の実態◎●生物界における根源的な二つの矛盾――「個体維持と種族維持の矛盾」ならびに「遺伝性と変異性の矛盾」◎●植物の生殖様式は混殖性が基本である◎●植物の生殖様式は内的・外的環境で大きく変わる◎●多様な生物現象を総合的にとらえる実用的意義●三、生物現象の利用と観察・実験の進め方◎●作物の心で栽培管理を実施◎●生物現象の観察・実験の進め方●四、植物の性の営みを探るおもしろ実験を◎●自殖性植物(イネ)の他殖率(浮気っぽさ)を見る◎●性の営みの多様性と柔軟性をダイコンに見る
キャプション図1 開花順位による花器特性(写真はナタネの花房)/図2 生殖様式を規定する自家和合性の程度と自動自家受粉能力の程度(概念図)/写真 ナタネの花 左:自動自家受粉能力あり 右:自動自家受粉能力なし/図3 生殖様式は自動自家受粉能力の程度と自家和合性の程度との組合せによって決まる/図4 開葯が進んだイネの穎花
記事区分
親記事/かこみ親記事
作目
備考/キーワード
ページ数(ポイント数)10