記事の概要

テキストを見る


もどる
記事IDK199205_010
作品種別自然教育活動
特集タイトル
上位サブタイトル『江戸時代人づくり風土記・北海道』
連載タイトル
記事タイトル中学校社会科での活用案
下位サブタイトル
年・月1992年05月号
開始ページ48
執筆者高辻清敏
執筆者所属札幌市立琴似中学校
取材対象
地域1
地域2
現地域
見出し●一、地域教材の宝庫との出会い●二、北海道史を学ぶに当たって●三、『人づくり風土記―北海道』を授業で、どう活用できるか◎【一】アイヌの土地へ和人がどのように移住してきたか○■教材化してみたい資料◎【二】開発はどのような足どりで進んだか○■教材化してみたい資料◎【三】風土にあった生活様式○■教材化してみたい資料●四、授業で実践した事例◎【一】『封建社会のなりたち』(農村と都市の発展―七時間)◎【二】『封建社会のうつりかわり』(江戸幕府の成立―四時間)◎【三】『近代日本のなりたち』(明治維新―八時間)◎【四】『近代日本のなりたち』(明治維新―八時間)◎【五】『近代日本のなりたち』(明治維新―八時間)
キャプションコンブ・ロード(コンブ船の寄港ルート)『人づくり風土記・北海道』P261より/明治9年に開業した初のビール工場 『人づくり風土記・北海道』P268より/北海道で発掘された古銭 『北海道5万年史』郷土と科学編集委員会編(1980年)より/『松前屏風』(部分) 『人づくり風土記・北海道』P104より/開拓小屋(琴似屯田兵屋) 『人づくり風土記・北海道』P201より/士族移民が入植した場所 『人づくり風土記・北海道』P191より/白石村移住の心得書/カヤぶきの小屋 広報さっぽろ(白石区版)昭和54年10月号より/授業の展開(1)「にぎわう都市」/授業の展開(2)「江戸幕府の大名統制」/授業の展開(3)「開拓のはじめは豚と一つ鍋」/授業の展開(4)「新政府と北海道の開発」/授業の展開(5)「わが郷土 白石村の歴史」
記事区分
親記事/かこみ
作目
備考/キーワード
ページ数(ポイント数)10