記事の概要

テキストを見る


もどる
記事IDB200710_004
作品種別農村文化運動
特集タイトル特集 「むらの思想」と地域自治
上位サブタイトル
連載タイトル
記事タイトル第一講 “家業としての流通”と“農村の持続”
下位サブタイトル
年・月2007年10月号
開始ページ10
執筆者内山節
執筆者所属
取材対象
地域1
地域2
現地域
見出し●I 地域内流通と広域的流通の役割◎■流通が先にあって漁業が成立する◎■租税によって農産物が流通し農業が成立した◎■山の木を運ぶ川があるから林業が成立した◎■地域内流通の基本形「あげる・もらう」◎■地域内流通──使用価値の変動を把握したうえでの交換◎■広域的流通──貨幣が生産を規定する経済●II 家業における「持続」と「信用」◎■丁稚と旦那、女中と奥さん◎■血縁とは無関係な、もう一つの家制度◎■「持続」を保証する「信用」「信用」を高めるための「家訓」◎■信用を軸に持続可能な流通の仕組みをつくる◎■家業の大事は「血縁の継承」より「労働の継承」◎■「労働の継承」でなく「家の資産」を守ろうとする農家●III 村の儀礼や祭りから地域社会の持続を考える◎■秩父の通過儀礼◎■子どもに全権が委任される行事と村の教育◎■儀式や地域内流通で伝承する「村の精神」
キャプション秩父の花祭り。子どもたちは何日も野山に通って、椿や菜の花、桜などの花びらを集める。当日は花びらをまいて参道を清めながら花御堂を本堂に運び、お釈迦様の誕生を祝う(撮影・岡本央)
記事区分
親記事/かこみ
作目
備考/キーワードB200710_004
ページ数(ポイント数)18