『農業技術大系』作物編 第6巻 技+3~技+10(ページ数:8)

ダイズ>基本技術編>ダイズ栽培の基礎理論>ダイズの特性と収量の考え方

ダイズ収量の成り立ちとその理論

開始ページ: 技+3

執筆者: 大山卓爾

執筆者所属: 新潟大学

備 考: 執筆年 2000年

記事ID: s226007z

見出し

  (1) 低迷するダイズ収量 ・・・〔1〕
  (2) 種子の特徴と収量
  (3) 作物としての特徴と収量 ・・・〔2〕
   (1)高い根粒の窒素固定の役割と活性化の方法
   (2)高い環境適応能力と活かし方 ・・・〔3〕
  (4) ダイズの生育経過と収量との関連
   (1)発芽期~分枝発生期
   (2)開花始~莢伸長期 ・・・〔4〕
   (3)子実肥大期 ・・・〔5〕
   (4)ダイズ収量と窒素施用
  (5) ダイズの収量構成要素 ・・・〔6〕
    面積当たり株数
    株当たり節数
    節当たり莢数
    1莢内粒数
    1粒重

キャプション

第1表 ダイズ種子と主な穀物種子の成分含有率の比較
第1図 ダイズ地上部,地下部の生育パターン
   キーワード:草丈\根\播種後日数
第2表 わが国におけるダイズの生育時期の表示
   キーワード:生育期\判定法
第3表 国際的に使用されているダイズの生育時期の表示
   キーワード:栄養生長に関する発育時期の表示\生殖生長に関する発育時期の表示
第2図 ダイズ部位別乾物量の推移(ハンウェイおよびウエーバー,1971)
   キーワード:子実\莢\茎\葉柄\葉\発芽後日数
第3図 ダイズ部位別,窒素,リン,カリウムの集積変化
   キーワード:子実\莢\茎\葉柄\葉\発芽後日数

トップへ戻る