記事の概要

テキストを見る


もどる
記事IDN200805_006
作品種別農業教育
特集タイトル特集 高校教育を拓く「農」の授業実践――農業体験・プロジェクト学習の展開と指導
上位サブタイトルプロジェクト研究の深化・発展
連載タイトル
記事タイトル地域の生物資源(希少植物・在来種)に着目、生徒と試行錯誤を重ねる研究とその教育力
下位サブタイトル植物バイテクの教材開発の視点と指導のポイント
年・月2008年05月号
開始ページ36
執筆者小山田智彰
執筆者所属岩手県環境保健研究センター主任専門研究員(前盛岡農業高等学校教諭)
取材対象
地域1
地域2
現地域
見出し●一、なぜ、希少植物・在来種か●二、教材化の視点と生徒と試行錯誤を繰り返した研究活動◎自生環境の調査と培養条件の探究―エーデルワイスの教材化◎地域の産業文化の発見・活性化までつながった―ムラサキの教材化◎調査・保全・増殖に及ぶ総合的な研究活動―サクラソウの教材化●三、研究活動の指導の在り方◎発表のもつ教育力とその改善◎指導にあたっての基本・留意点◎授業・研究の充実につながる工夫
キャプション図1 地域でのバイテク講座(右は研究に着手したアツモリソウ)/図1 地域でのバイテク講座(右は研究に着手したアツモリソウ)/表1 地域の希少植物や在来種を導入した植物バイテクの授業・研究活動の概要と経過/図2 ハヤチネウスユキソウの自生環境調査(生育と自生地の環境、周囲の地形、植生などをくまなく調査)/図3 開発したホルモンチップで発根誘導/図4 地域供給し開花したエーデルワイス培養苗(「エーデルワイスの丘」)/図5 開花時のムラサキ/図6 ムラサキの胚摘出マニュアル/表2 ムラサキの胚培養における低温試験結果/図7 胚培養によって発芽したムラサキ/図8 自生地で開花したサクラソウ/表3 自生地の土壌分析結果/図9 通気培養法で生育が促進され開花したサクラソウ(右)、左は従来の培養法/表4 希少植物教材化の留意点とポイント/図10 農業クラブ全国大会のプロジェクト発表/図11 日本学生科学賞最終審査会/図12 JSEC全国審査会/図13 上級生による無菌操作の実技講習
記事区分
親記事/かこみ
作目
備考/キーワードN200805_006
ページ数(ポイント数)12