『農業技術大系』野菜編 第11巻 特産野菜+271~特産野菜+281(ページ数:11)

特産野菜>栽培の基礎

食用ユリ

開始ページ: 特産野菜+271

執筆者: 三木英一

執筆者所属: 北海道立中央農業試験場

備 考: 執筆年 1988年

記事ID: y1100650

見出し

〔栽培技術の基礎〕 ・・・〔1〕
 1.原産と来歴
  (1) 原産
  (2) 栽培の歴史
  (3) 用途・利用
 2.性状,生育の特徴 ・・・〔2〕
  (1) 形態的特性
   (1)球根の種類
    鱗茎
    木子
    腋芽
    鱗片子球 ・・・〔3〕
    分球
    一年球
    成球
   (2)根の種類
    下根(基根)
    上根(茎根)
   (3)茎の種類
    短縮茎
    地上茎
   地下茎 ・・・〔4〕
   (4)葉の種類
    鱗片
    葉状鱗片
    普通葉
  (2) 適応性と生育の経過
   (1)適応性
    気象条件
    土壌条件
   (2)生育経過
    地中型
    地上型
   (3)収量・品質を左右する要因 ・・・〔5〕
    優良種球であること
    種球の大小
    栽培条件
   (4)作型の分化
 3.品種とその特性 ・・・〔6〕
  (1) 北海道のユリ品種
  (2) 品種の変遷 ・・・〔8〕
〔栽培の実際〕
 1.畑の準備と施肥
 2.植付け
 3.栽培管理 ・・・〔9〕
 4.収穫・調製
 5.主要病害虫と防除 ・・・〔10〕
  (1) 病気
   (1)ウイルス病
   (2)葉枯病
   (3)乾腐病(さび病)
  (2) 害虫 ・・・〔11〕
   (1)アブラムシ
   (2)ネダニ
引用文献

キャプション

第1図 北海道の年次別作付面積と生産量
第1表 ユリネの栄養価(100g当たり)
   キーワード:エネルギー\タンパク質\脂質\炭水化物\灰分\カリシウム\リン\鉄\ビタミン
第2図 ユリの球根と根
第3図 鱗片の構造と新球の肥大
第4図 分球の形成
第5図 珠芽の形成
第2表 子球の大きさと麟片数
第6図 葉状鱗片(左)と鱗片子球(右)
第7図 ユリの葉,出葉形態と生育過程
第8図 基本作型
第9図 生育過程
第10図 種苗体系
第3表 一年球(種球)の大きさと生育・収量
   キーワード:茎長\球重
第4表 種球(無処理)の大小と収量
第11図 種球の肥大程度
第12図 土壌pHと球重
第13図 栽培型
   キーワード:養成球栽培\木子\鱗片子球\販売球栽培
第5表 主な原種ユリと食用の適否
   キーワード:テッポウユリ\ササユリ\オトメユリ\タカサゴユリ\リーガルユリ\ヤマユリ\サクユリ\ヒメユリ\エゾスカシユリ\カノコユリ\オニユリ\コオニユリ\クルマユリ\タケシマユリ
第14図 品種の変遷
   キーワード:和田ユリ\角田ユリ\多度志ユリ\浦臼ユリ\白珠ユリ\北海白ユリ\芦別ユリ\渡辺ユリ\和寒ユリ\夕映\白銀\真狩ユリ
第7表 施肥設計(kg/10a)
   キーワード:重焼燐\鶏糞\米ぬか\大豆油かす\NK化成
第6表 品種の特性
   キーワード:和田ユリ\角田ユリ\多度志ユリ\白珠ユリ\芦別ユリ\浦臼ユリ\真狩ユリ\渡辺ユリ\和寒ユリ\北海白ユリ\夕映\白銀
第15図 産地の移動(ホクレン調べ)
第8表 定植時期試験
   キーワード:1個平均重量\収量
第9表 摘蕾時期試験
   キーワード:球重
第10表 摘蕾剤の養成球に対する効果
   キーワード:摘蕾率
第11表 食用ユリネ出荷規格(北海道条令)

トップへ戻る