![]() |
内側からかじって害する | 葉に白く線状の食痕をつくる。産卵痕は白い点が規則的に並ぶ | ネギハモグリバエ |
![]() |
葉に白く透けた幅のある食痕をつくる。葉の表面に目の粗いまゆがついている | ネギコガ | |
![]() |
吸収あるいはなめて害する | 葉の表面にゴマのような黒い虫が寄生している | ネギアブラムシ |
![]() |
葉の表面に細長い褐色の虫が寄生している。葉は細かいカスリ状斑点となる | ネギアザミウマ | |
![]() |
葉身内に食入した幼虫が葉先を内部から食害し,表皮だけ残り白っぽく見える。被害葉を割くと幼虫がいる | シロイチモジヨトウ | |
![]() |
苗および稚苗育苗で定植間もないネギの上部が切り落とされる | ヒョウタンゾウムシ類 | |
![]() |
地際から葉鞘がかみ切られて倒れている | ネキリムシ類 |
![]() |
花そう内にゴマのような黒い虫が寄生して汁液を吸う | ネギアブラムシ |
![]() |
未熟な種子に穴をあけて食害する。著しいときは果そう全体を枯らしてしまう | ネギコガ |
![]() |
葉鞘部や茎盤に白色幼虫が多数付着し,活発に食害している。生育が低下する | ネギネクロバネキノコバエ |
![]() |
根や茎盤部,枯死した葉鞘の内側などに,ケシ粒のような乳白色の光沢のある虫が寄生して食害する | ロビンネダニ |
![]() |
発根部付近に白色のうじが寄生して食害する | タマネギバエ |
タネバエ | ||
![]() |
根が切られ茎盤部もかじられる。近くの土壌中にうじ虫状幼虫がいる | ヒョウタンゾウムシ類 |